売上データを手書きで書くことの大切さ
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
現場で店長教育をしていて、
今一番感じているのが
「数字をあまり気にしていない」
ということです。
例えば、
・前年の今日の売上
・今日現在の前年比
・今日のランチの売上目標個数
答えられない店長非常に多いのです。
特に前年同日の売上や本日の目標売上
を知らずに営業している店長多いです。
昔教えていた時よりも、
今の店長の方が知らない。
なぜだろう?
と考えた時に1つ思い当たることがありました。
それは、
今の時代全てタブレットなどで
売上が表示されるからだと。
私が店長だったときは、
売上管理表というものに、
・本日の目標売上
・本日の売上
・現在の売上前年比
・ランチの売上目標及び個数
などを毎日手書きで書いていました。
パソコンで自動的に計算なんてことは
ありませんでしたから常に計算機をたたき、
数字を出しておりました。
今の時代便利になったがために、
起こっていることではと思えてなりません。
エアレジなどが普及して、
タブレットやパソコンを見れば、
一目で売上や販売個数をチェックできます。
お店にいなくても、
ネット環境さえあれば外国にいても
チェックできる世の中になりました。
だからこそ、
きちんと把握するべき数字は、
手書きで帳票に記入することをお勧めします。
人は書いて覚えるのです。
大切なことは書くことを習慣にしましょう。
まずは
前年同日の売上と前年比の把握
から始めてみませんか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
QCSレベル向上2021.01.20原材料の保管方法|品質管理の観点から見る5つの重要点
マインドセット2021.01.13このカフェを繁盛させると言うマインドセットを
カフェ管理項目2021.01.04カフェの年間・月間目標設定
売上アップ2020.12.29カフェコンサルタントお勧め~2020年選りすぐりのカフェ10選
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!