カフェで品質向上を目指すと起こること
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
前回のブログで
半製品の消費期限の徹底
について書きました。
実はこれを徹底すると、
ちょっとした問題が起こりかねないのです。
その問題とは?
実は賞味期限を重視してウェストを実施すると、
スタッフはそれを確実に遂行することでしょう。
そうなると何が予想されますか?
そうなんです。
廃棄量がかなり増える
ことになるのです。
廃棄量が増える
↓
ロスが増える
↓
原価率がアップする
ですよね?
もちろん、あなたのカフェの利益を圧迫します。
ではきちんと
品質を向上しつつ廃棄量を増やさない
ためにはどうすればよいのでしょうか?
それは、
店長や管理者が1日に仕込む量を決める
ことです。
そして、その仕込み量と一緒に
廃棄量をチェックし、売上金額と照らして、
日々仕込み量を調節することです。
品質を向上することはもちろん大切です。
しかし、それによって廃棄量が増えてしまったら、
本末転倒です。
店長及び管理者が、
売上、仕込み量、廃棄量を常に検証し、
最適な仕込み量を算出しましょう。
ロス管理は原価率コントロールの基本です!
ロスが減る大切なポイントですよ。
この記事を書いている人
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
- 接客及びオペレーション2025年1月22日先味中味後味という飲食店における料理の味は3種類ある
- 人材の採用、育成及び教育2025年1月15日年上の部下を持ったときの接し方のポイント
- マインドセット2025年1月8日覚悟なしにカフェの経営はうまくいくはずがない!
- まとめ記事2024年12月27日カフェコンサルタントお勧め~2024年選りすぐりのカフェ10選
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!