コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
リピートの重要性
  1. HOME
  2. ブログ
  3. リピートの重要性
  4. カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 稲垣 高史 リピートの重要性

カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性

カフェや喫茶店を経営していると、
新規客と常連客どちら大切にするか?

もっと言えば、
どちらに比重を置いて集客をするのか?
という質問を受けるときがあります。

結論から言えば、
集客は断然常連客に比重を置き、
集客をすることをお勧めします。

しかしこの話をすると、
勘違いをして新規客を蔑ろにされる
経営者や店長が一部いらっしゃいます。

違います。
バランスが大切なのです。

今回の記事では、
カフェ経営における新規客と既存客
のバランスの重要性をお伝えします。

目次

  • 1 カフェ経営で陥りがちな「新規客至上主義」の罠
  • 2 既存客を大切にし過ぎるのも問題~その具体例
    • 2.1 既存客もやがては離れる可能性
    • 2.2 お店の雰囲気が閉鎖的になる
    • 2.3 既存客を優遇し過ぎ
  • 3 新規客と既存客のバランスは4:6
  • 4 新規客も常連客も両方大切
      • 4.0.1 この記事を書いている人
        • 4.0.1.1 最新の記事

カフェ経営で陥りがちな「新規客至上主義」の罠

カフェを経営する上で、
新規客を獲得することは
非常に重要です。

しかしここに罠があります。
新規集客ばかりに目を向けると、
思わぬ落とし穴にはまります。

まず新規客の獲得は、
とてもコストがかかります。
コストがかかれば利益を圧迫します。

また全ての新規客が必ずしも
リピートしてあなたの常連客になる
わけではありません。

リピートがなければ
もちろん売上は安定しません。
となれば更に新規客を追います。

また
新規客を増やすことに注力しすぎれば、
常連客が居心地の悪さを感じることも
あります。

例えば、
新規客が増えることで今までの客層が
ガラリと変わることもあります。

そうなれば、
当然常連客は居心地が悪くなり、
あなたのカフェから離れていきます。

また過度に忙しくなれば、
今まで出来ていたサービスが
疎かになるかもしれません。

短期的な売上アップに目が行き、
新規客ばかり追っていると、
このようなことに成り兼ねません。

聞いたことありませんか?
テレビで取り上げられて
一気に新規客が押し寄せる。

でもそのテレビ放映から
数日経つと放映前よりも
売上が減ってしまう。

気をつけましょう。

画像はイメージ(写真ACより)

既存客を大切にし過ぎるのも問題~その具体例

リピーターを増やすことは
あなたのカフェの経営の安定に
直結します。

しかし既存客ばかりを優遇し、
新規客への対応を疎かにすれば、
また別の問題が発生します。

既存客もやがては離れる可能性

新規のお客様の集客活動をしなければ、
10年後には経営が危うくなるのは、
なんとなく想像できるでしょう。

なぜでしょうか?
その理由は、

  • 年齢を重ねて亡くなるお客様
  • 引越しで利用できなくなるお客様
  • 会社が変わって来れなくなるお客様

など毎年一定数の減少が考えられる
からなのです。

だからこそ、
毎年新規客を少しでも増やしていく
努力をするしなければ客数は徐々に減少し
売上が減ることでしょう。

お店の雰囲気が閉鎖的になる

Googleの口コミで
「常連客にはやさしい店」
「常連でないと利用しにくい店」
なんて文章見たことありませんか?

店内に入った瞬間に、
利用している常連さんにジロリと
見られた経験ありませんか?

私はあります 笑

そのようなお店になってしまうと、
新規客が疎外感を覚えてしまいます。

スタッフと常連さんが
長く会話し過ぎていませんか?

既存客を優遇し過ぎ

接客に関して常連客を優遇しすぎ
と感じるお店も見かけます。
いわゆるえこひいきです。

特に地元に根ざした喫茶店で見かけます。

あるカフェを利用した時のこと。
空いている席に座ろうとすると、

「ここ常連さんが座るので他の席を利用して」

と言われました。

確かに
常連さんがお気に入りの席
ってありますよね。

常連さんには常にお気に入りの席
を利用してほしいという感情も
理解できます。

しかしあまり気持ちの良い言葉
ではありませんでした。

そのお客様はもしかしたら、
あなたのカフェの未来の常連客になる
かもしれません。

一番良い方法は
予約席の札を置いておく
ことでしょう。

予約席の札は
100円ショップで購入できますので、
活用してください。

画像はイメージ(写真ACより)

新規客と既存客のバランスは4:6

集客は常連客に比重を置くことを
お勧めします。

思い出してみてください。
コロナのときに助けてくれたのは
あなたのカフェのファン客でしたよね?

割合としては一般的に、
新規客:既存客=4:6
と言われています。

と同時に大切なのは、
新規客をリピーターに変える
仕組みがあることです。

この仕組みがなければ、
集客がザルになってしまいます。

常連客を増やすことこそ、
売上アップの鍵です。

また集客コストについても、
新規客の集客コストは既存客の4倍
とも言われています。

だからこそ、
常連客を増やす=維持することに
比重を置く経営者が多いのです。

しかし必死に維持した常連客も、
減ってしまう可能性があるからこそ、
新規客の集客も考える必要があるのです。

メニュー,メニューブック
画像はイメージ(写真ACより)

新規客も常連客も両方大切

常連客を増やすためにも、
ちょっとした優遇(えこひいき)を
することももちらんありです。

しかしそれがあまりに露骨だと、
離れるお客様がいることも確か
です。

気持ちの上では、
新規客も常連客も区別することなく、
大切にしましょう。

もちろん、
常連客があなたのカフェの8割の売上を作る
というデータもあります。

しかし、
一生懸命集客活動をされ、
新しく利用されたお客様を
常連客にするかどうかは
あなたのカフェの対応次第です。

そのお客様がやがて、
大きな顧客となり未来の売上に貢献
してくれるかもしれません。

何事もそうですがバランスですよ!

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 人材の採用、育成及び教育2025年5月7日OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
  • 売上アップ2025年4月23日他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
  • コンサルタントとしての想い2025年4月16日カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
  • リピートの重要性2025年4月9日カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
 2025年5月7日
他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
 2025年4月23日
カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
 2025年4月16日
仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
 2025年4月2日
飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
 2025年3月26日
これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
 2025年3月19日
「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
 2025年3月5日
あなたのお店にお客様が行く理由が重要なわけ
 2025年2月26日
クレームは宝の山?飲食店がクレームをメリットに変える方法とは
 2025年2月19日
これからの時代にカフェや喫茶店が生き残るための戦略
 2025年2月12日
カテゴリー
リピートの重要性、売上アップ、接客及びオペレーション
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティング予約席席誘導常連客常連客を作る新規客未来のお客様
人材の採用、育成及び教育

前の記事

仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
2025年4月2日
コンサルタントとしての想い

次の記事

カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
2025年4月16日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

無料の小冊子

無料の小冊子

最近の投稿

飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
2025年5月7日
スタッフミーティング
飲食店の店長教育で教えてほしい3つの項目と育成のためのポイント
2025年4月28日
カフェで活用したい今すぐできる7つの集客方法
2025年4月28日
カフェ開業後の廃業率ってどのくらい?
2025年4月28日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
2025年4月28日
声をかける
飲食店スタッフのモチベーションを高める方法|現場で効果が出る5つの実践術
2025年4月15日
什器
飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
2025年4月15日
カフェで利益改善を考えた時にスタッフ教育が第一手であると言える理由
2025年4月15日
売上よりも客数が大切!カフェで客数を増やす方法
2025年3月30日
経営のスリム化のために分析する
カフェ経営の無駄を省きスリム化するための3つのポイント
2025年3月28日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (164)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (96)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (48)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (149)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (84)
  • 接客及びオペレーション (108)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説

2025年5月7日

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

2025年4月23日

カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

2025年4月16日

カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性

2025年4月9日

仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由

2025年4月2日

飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム

2025年3月26日

これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性

2025年3月19日

「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方

2025年3月5日

あなたのお店にお客様が行く理由が重要なわけ

2025年2月26日

クレームは宝の山?飲食店がクレームをメリットに変える方法とは

2025年2月19日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP