コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. 他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 稲垣 高史 売上アップ

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

カフェの売上を伸ばす方法として、
異業種とのコラボレーションする
という方法もあります。

しかしコラボレーションするにも
相性が良い業種と悪い業種がある
ことも確かです。

相性が悪ければ、
カフェという本業に悪影響を与え
最悪売上は落ちてしまいます。

つまり、
どの業種とコラボするのかは
とても重要です。

今回の記事では、
カフェが他業種とコラボレーションを
したいと考えたときの業種の選び方
についてお伝えします。

目次

  • 1 カフェが異業種とコラボするメリット
  • 2 カフェとコラボレーションが増えている業種
    • 2.1 雑貨やインテリアショップ
    • 2.2 本屋
    • 2.3 スペース貸しなどシェアオフィス
  • 3 コラボレーションする際に業種を選ぶポイント
    • 3.1 客層が合うか?
    • 3.2 雰囲気が合うか?
    • 3.3 双方にメリットがあるか?
  • 4 異業種コラボは慎重に選ぶことが成功のカギ
      • 4.0.1 この記事を書いている人
        • 4.0.1.1 最新の記事

カフェが異業種とコラボするメリット

他業種とコラボレーションすることで
あなたのカフェは新たな顧客層に
アプローチできるようになります。

例えば、
雑貨店や書店とコラボすることで、
その業種を利用したい顧客が
カフェを利用するきっかけになります。

結果
来店数の増加につながります。

また、
あなたのカフェ自体の話題性も向上し、
SNSをマスメディアでも注目され、
宣伝効果も期待できます。

またコラボ業種とのコラボ賞品を
開発し販売することで更に注目を
集めることができます。

相性の良い業種を選べば、
双方でwin-winの関係となり、
双方で売上アップが図れます。

またコラボが成功すれば、
単なる売上アップだけではなく、
ブランドの強化にも繋がります。

結果次の出店が見え、
多店舗展開も見据えることが
できるようになります。

あくまでも、
うまく行けばの話ですが…


スターバックスさんとTSUTAYAさんのコラボ多いですよね
コラボとしてメリットがあるのでしょうね

カフェとコラボレーションが増えている業種

カフェとコラボレーションして
成功している証拠に数多くある
業種を3つ紹介します。

雑貨やインテリアショップ

カフェで使用するコーヒーカップや
プレートなどの食器を店内で販売して
いるお店多いですよね。

実際にカフェで使用しているため、
デザインや質感を感じることができ、
購入に繋がり易くなります。

また、
陶芸やハンドメイドの食器
自作の限定デザインのカップ
など販売することもできます。

おしゃれなカフェで
かわいい(おしゃれな)雑貨を販売
することで、
若い女性が集まるカフェになります。

本屋

ブックカフェという形態は
今世の中に数多く存在します。

その最たる例が
スターバックスさんとTSUTAYAさん
のコラボではないでしょうか。

元々漫画喫茶があるように、
本とカフェの相性は良いです。

本を読みながら、
コーヒーを飲める空間は、
多くの人に支持されています。

私も大好きなひとときです。

スペース貸しなどシェアオフィス

元々ビジネスで利用する
お客様が多いカフェや喫茶業。

リモートワークの増加に伴い、
カフェの一部をシェアオフィスとして
活用するアイデアもあります。

Wi-Fiや電源完備の席を設置し、
月額制や時間貸しのプランを導入し、
飲食としてより場所貸しとして
収入を得ることができます。

また定期的な利用が望めるため
サブスクやチケット制にしやすく
定期的な収入が見込めます。

画像はイメージ(写真ACより)

コラボレーションする際に業種を選ぶポイント

ではどのような業種と
コラボレーションすればよいか
選ぶ際のポイントをお伝えします。

コラボレーション先を選ぶ際の
参考にしてください。

客層が合うか?

コラボレーションを成功させるには、
ターゲット層が一致していることが
最低条件です。

例えば、
あなたのカフェの客層が20〜30代の女性
だとしましょう。

そのターゲット層の女性が喜ぶ
ファッションブランドや雑貨店との
コラボは相性が良いでしょう。

ターゲット層を明確にしてから、
コラボの相手先を選ぶことです。

雰囲気が合うか?

カフェの内装やコンセプトと、
コラボ相手のブランドイメージが
合っていることも重要です。

例えば
雑貨を扱うショップとコラボする
としましょう。

あなたのカフェが
ナチュラルな雰囲気のカフェなら、
それに合ったショップを選びます。

そうしなければ、
お店全体の統一感がなくなり、
お客様の居心地が悪くなります。

コラボする際には、
ビジュアルや雰囲気の統一感を
意識することが大切です。

双方にメリットがあるか?

コラボレーションで一番重要なことは、
一方の店舗だけが得をするものではなく、
双方にメリットがあることです。

例えば、
ガソリンスタンドとコーヒーショップ
のコラボの場合。

ガソリンスタンドからすれば、

  • 集客力の向上
  • 滞在時間が長くなる
  • カー用品などの購入
  • 他のガソリンスタンドとの差別化

が考えられますし、
一方でコーヒーショップからすれば、

  • 安定した客数の確保
  • 出店コストの削減と省スペースでの展開
  • モーニングの売上の確保
  • 他のコーヒーショップとの差別化

が図れます。
お互いにメリットがあることが
コラボ成功のポイントです。

Enejetさんに入っているドトールさん

異業種コラボは慎重に選ぶことが成功のカギ

カフェと他業種とのコラボは、
新たな客層の獲得や売上アップに
つながる可能性があります。

成功すれば、
あなたのカフェの認知度は高まり、
多店舗展開の期待も高まります。

しかし、コラボ相手を誤ると、
ブランドイメージのズレが生じ、
結果売上が下がります。

特に客層が異なる業種と組めばと、
思ったよりも集客がうまくいかず、
コラボの意義が薄れてしまいます。

コラボの成功のためには、
相手の業態やターゲット層を
十分に調査してから始めることです。

目新しい業種とコラボすれば、
確かに話題にはなりますが、
長期的には厳しいでしょう。

単なる話題作りではなく、
長期的に一緒に売上を稼げる業種と
組むことが成功への近道ですよ。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 人材の採用、育成及び教育2025年9月10日部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
  • カフェ管理項目2025年8月27日食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
  • 声をかける人材の採用、育成及び教育2025年8月20日カフェにおけるスタッフのマナー教育の重要性
  • 売上アップ2025年8月13日回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
 2025年9月10日
食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
 2025年8月27日
回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら
 2025年8月13日
即戦力と言われる飲食業経験のある中途採用の社員よりも経験のない新卒社員を!
 2025年8月6日
時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方
 2025年7月30日
スタッフの行動が変わる!指示の出し方と伝え方のコツ
 2025年7月23日
スタッフ50名超の飲食店に必要な『店内イベント』を仕掛ける
 2025年7月9日
カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
 2025年7月2日
孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
 2025年6月25日
カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
 2025年6月18日
カテゴリー
売上アップ
タグ
カフェコラボコラボレーションコンサルコンサルタントコンサルティングブックカフェ売上アップ集客
コンサルタントとしての想い

前の記事

カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
2025年4月16日
人材の採用、育成及び教育

次の記事

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
2025年5月7日

最近の投稿

カフェでターゲット客層を決めるメリットとデメリット
2025年9月8日
いろいろなチラシ
カフェでポスティングをしてチラシの集客効果を高める
2025年9月8日
事業所訪問
全てのカフェで認知度アップに取り組むべき理由とその具体的な5つの方法
2025年9月8日
カフェでスタッフの適正人員の考え方と算出方法
2025年8月31日
部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
2025年8月31日
カフェのオペレーションの改善の積み重ねは売上と利益アップに繋がる
2025年8月31日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
2025年8月28日
店長の右腕となる時間帯責任者やアルバイトリーダーの育成とその役割
2025年8月23日
カフェで臨時休業を強いられるときのお客様への告知の仕方
2025年8月12日
カフェを始め飲食店において身だしなみが重要な理由
2025年8月5日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (51)
  • カフェ管理項目 (168)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (155)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (86)
  • 接客及びオペレーション (106)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命

2025年9月10日

食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説

2025年8月27日
声をかける

カフェにおけるスタッフのマナー教育の重要性

2025年8月20日

回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら

2025年8月13日

即戦力と言われる飲食業経験のある中途採用の社員よりも経験のない新卒社員を!

2025年8月6日

時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方

2025年7月30日

スタッフの行動が変わる!指示の出し方と伝え方のコツ

2025年7月23日

成長を望まない社員やスタッフに対して成長の重要性を伝える

2025年7月16日

スタッフ50名超の飲食店に必要な『店内イベント』を仕掛ける

2025年7月9日

カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み

2025年7月2日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP