ココイチから学ぶ売上アップの秘訣
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
あまり景気がよく聞こえない飲食業界。
特にマクドナルドを始めチェーン店は
かなり厳しい状況が続いています。
そのような中で好調を維持している
ココイチで親しまれているカレーハウスCoCo壱番屋。
かなり好調な飲食チェー店の1つです。
なぜ、ココイチは売上が好調なのでしょうか?
ココイチは1400店舗を有しています。
2位のゴーゴーカレーは80店舗ほどですから、
カレーのチェーン店としてはダントツの数です。
戦略も特徴的で、
ドライブスルーがあったり、
店内にマンガが置いてあったり、
座席にコンセントがついていたり
とカレーを食べる店としては?なものが
多いと感じるかもしれません。
しかし、ココイチには一貫した経営哲学があります。
それは、
儲かるのでやろうではなく、
お客様が喜ぶから、便利になるからやった方が良い
と考えるそうです。
その証拠にドライブスルーは、
身支度をしなくても利用できると
女性客に好評だそうです。
店内のマンガも
ひとりでお昼食事をされるお客様が
待っている時間に読んだり、
夜は夜で、満席にならない事が多いので、
マンガを読みながらゆっくりしてもらえる。
常にお客様が喜んでもらえるには?
と考え経営している姿勢が評価されている
のではないでしょうか。
「お客様が喜んでもらうにために何ができるのか?」
と考えるこの姿勢。
経営者として見習いたいものでしす。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2025年4月23日他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
コンサルタントとしての想い2025年4月16日カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
リピートの重要性2025年4月9日カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!