コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
QCSレベル向上
  1. HOME
  2. ブログ
  3. QCSレベル向上
  4. カフェを始め飲食店において身だしなみが重要な理由
2016年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 稲垣 高史 QCSレベル向上

カフェを始め飲食店において身だしなみが重要な理由

2025年8月5日リライト

第一印象って大切ですよね?
このことはメラビアンの法則や
五感伝達力を例に説明されています。

私も第一印象が決してよくないタイプ
だと思っておりますので、
本人かなり気を配っております。

カフェは接客業ですから
身だしなみには細心の注意を払う
必要があります。

今回の記事では、
カフェを始め飲食店でとても
大切な身だしなみについて
お伝えします。

目次

  • 1 身だしなみとは?
  • 2 飲食店で身だしなみが大切な理由
  • 3 飲食店で身だしなみの基準の考え方
  • 4 私がこだわる3つの身だしなみポイント
    • 4.1 制服
    • 4.2 首元
    • 4.3 入店の前は鏡の前でチェック
  • 5 身だしなみの基準を明確にし維持する
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

身だしなみとは?

そもそも身だしなみとは、
どんなことを言うのでしょう?

weblioには、
『容姿や見た目、衣服やファッションなどを
 良くしようという心がけ、またはそうしたマナー』

と書いてあります。
これ読んで理解できる人
尊敬します。

身だしなみとは、
相手が不快に感じない服装
またストアルールに則ったもの
と私は定義しています。

自分目線がおしゃれ、
相手目線が身嗜みと言える
でしょう。

カフェを始め飲食店で
相手と言えばお客様です。

つまり
お客様が不快と感じない服装
=身だしなみであり、
それをすることが大切なのです。

画像はイメージ(写真ACより)

飲食店で身だしなみが大切な理由

なぜ飲食店で身だしなみが大切
なのでしょうか?

スタッフから質問された時に、
明確に答えられますか?
これとても重要です。

一番の理由は、
衛生的であることです。

爪を切っていなければその間に
菌が入り不衛生です。

身だしなみが整ってなければ、
不衛生だと感じてしまいます。

加えて大切な理由として、
働いているあなた自身を守るため
と私は言い切ります。

例えば、
髪の毛を帽子の中に入れる
というルールがあったとします。

女性スタッフが
そのルールを守らないで、
前髪が出ていたとしましょう。

するとお客様から
『おい!
 料理の中に髪の毛が入っていたぞ!!」
というクレームが入ったとします。

そのときに、
身だしなみをしっかりしていないと、
「その女性スタッフの前髪が
 そうだから入ったんだろ!」
と言われてしまうのです。

だからこそ、
普段から身だしなみを整えること
はとても重要なのです。

全ての身だしなみは、
いざというときに自分を守るため
であると心得てください。

画像はイメージ(写真ACより)

飲食店で身だしなみの基準の考え方

どのように自店舗で身だしなみの
基準を考えたらよいでしょうか?

先ほどお客様が不快に感じない服装
という定義を伝えました。

私なら、
不快に感じるお客様を限りなく0に近づける
身だしなみを基準に考えます。

以前こんなことがありました。

あるコーヒー専門店に行った時に、
ものすごいひげを蓄えたスタッフが
いました。

しかもそのひげは整えられていなく、
正直清潔に見えませんでした。

私だけではなく、
そのように感じたお客様が結構いる
と思えるひげでした。

ひげの他にも時々見かけるのが
腕のタトゥーです。

タトゥーを否定する訳ではありませんが、
それを見ていやな気持になるお客様が
一定数いることは確かです。

腕にタトゥーのあるスタッフは
接客する時は隠すなど工夫する
ことをお勧めします。

他にも、

  • ネックレス、
  • 指輪、
  • ブレスレット、
  • ピアス、
  • ヘアアクセサリー、

全て上記の理由から私なら着用を控えて
もらいます。

画像はイメージ(写真ACより)

私がこだわる3つの身だしなみポイント

身だしなみの中でも、
私がこだわる3つのポイント
をご紹介します。

制服

非常に大変だとは思いますが、
毎日洗ったものを使いましょう。
そのために制服は数着必要です。

サロン(エプロン)が汚れている方
時々見かけますがはっきり言って、
不衛生です。

特にサロンの色が黒や白の場合、
汚れが目立つので注意しましょう。

首元

制服でネクタイを締める際は
ネクタイの結び目がポイントです。

ネクタイを締めない場合は、
第1ボタン近辺を整然とする
よう気にかけましょう。

だらしがないと意外に目立ちます。

画像は写真ACさんの画像を元に加工しました

入店の前は鏡の前でチェック

手洗いと一緒に入店前には鏡の前で
必ず自分の身だしなみをチェック
するルールにします。

そしてこの時に、
自分の笑顔ができているかの
「スマイルチェック」
も恥ずかしがらず実施しましょう。

そうすることで、
「さあ、今日も1日頑張ろう!」
とスイッチが入るのです。

身だしなみの基準を明確にし維持する

身だしなみはあなたのお店に
お客様が来店された際に、
第一印象です。

その第一印象が悪ければ、
お店にいる間そのお客様は
「このお店大丈夫かな?」
と不安な状態になります。

特に身だしなみは
あなたの飲食店の衛生状態を
示す信号でもあります。

身だしなみが悪ければ、
料理の衛生状態も大丈夫?
と思ってしまうのです。

以上身だしなみについて
述べてきました。

スタッフが守るためには、
必ず初回のオリエンテーション
でしっかりお店の基準を伝える
ことです。

さらに言えば、
身だしなみの店舗基準に
達していないスタッフは
入店させないことです。

それほど重要なのです。

あなたのお店の
身だしなみの明確な基準がなければ
作ることから始めてください。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 人材の採用、育成及び教育2025年11月5日ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵
  • カフェ管理項目2025年10月29日飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」
  • 接客及びオペレーション2025年10月22日閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
  • 売上アップ2025年10月15日飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵
 2025年11月5日
閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
 2025年10月22日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
 2025年10月15日
飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
 2025年10月8日
本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
 2025年10月1日
カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法
 2025年9月17日
部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
 2025年9月10日
食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
 2025年8月27日
回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら
 2025年8月13日
即戦力(中途採用)社員よりも経験のない新卒社員の採用をお勧めする理由
 2025年8月6日
カテゴリー
QCSレベル向上、人材の採用、育成及び教育、売上アップ、接客及びオペレーション
タグ
オペレーションカフェコンサルコンサルタントコンサルティング売上アップ接客身だしなみ集客
QCSレベル向上

前の記事

QCSレベルの低下が気になるチェーン店
2016年6月6日
カフェ管理項目

次の記事

カフェの暇な時間帯はいつ?暇な時間を有効活用する方法
2016年6月10日

最近の投稿

飲食店店長の仕事とは?業務内容・役割・能力・1日の流れを解説
2025年11月10日
12月は一番売上がアップする飲食店が多い時期であり力を入れる月
2025年11月9日
カフェや飲食店の店長の仕事のやりがいや魅力とつらいと言われる理由
2025年11月7日
ミーティング
カフェでメニューブックを自作で作るときのポイント
2025年11月7日
カフェでフードロス削減のためにできる6つの取り組み
2025年11月6日
トイレがきれいなお店は繁盛する?カフェでトイレが重要な理由
2025年11月4日
カフェで朝礼を実施する意味とその必要性
2025年11月3日
ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵
2025年10月31日
方向性の一致
スタッフと信頼関係を築く重要性
2025年10月31日
自分のカフェの状態が良いと感じる瞬間って年間でどれくらい?
2025年10月30日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (167)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (15)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (156)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (412)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (86)
  • 接客及びオペレーション (108)
  • 集客ツールを活用 (134)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵

2025年11月5日

飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

2025年10月29日

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由

2025年10月22日

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法

2025年9月17日

部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命

2025年9月10日

食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説

2025年8月27日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP