2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月10日 稲垣 高史 カフェ管理項目 飲食店オーナーと店長の関係性が悪い店はオーナー側にも原因があります 2024年3月10日リライト おかげさまで日々問い合わせを頂きます。 相談内容のほとんどが、店長の姿勢や店長教育に対しての悩みです。 もちろん、店長に原因がある場合もありますが、オーナー側にも原因がある場合もあります。 […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 稲垣 高史 コンサルタントとしての想い カフェを立て直しや改革するためにはそして必ず起こる問題 2025年1月6日リライト カフェを始め飲食店を経営していればずっと良い状態で経営できるとは残念ながら限りません。 崩れてしまうこともあります。そんなときに立て直しをしようと考えると必ず起こることがあります。 立て直し= […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 稲垣 高史 人材の採用、育成及び教育 カフェの人材を人財に育成するためのコンサルタントとしてのこだわり 飲食業は教育業であるこのブログでも再三伝えている通り、私たちは人を育てることが仕事です。 飲食業は中小企業や個人店が多いため、大企業のチェーン店と比べ、優秀なスタッフを採用することに苦戦する店もあるでしょう。 となれば、 […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 稲垣 高史 カフェ管理項目 店長の数値責任ってどこまで追わせてよいのか? 2021年9月29日リライト 店長として仕事をする。となればいろいろな責任が伴って来ます。 仕事として給与をもらって店長をするので当然といえば、当然と言えば当然です。 もちろんそれは店長の評価に繋がります。 今回の記事で […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 稲垣 高史 売上アップ 結果が出ない時はプロセスを見て店長を評価してモチベーションを維持する 2024年7月14日更新 思ったより売上や客数が伸びない売上目標に達しないというお店があるかもしれません。 もちろん、外的要因で売上が下がっているカフェもあることでしょう。 店長からすれば、一生懸命取り組んでも結果が出な […]
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 稲垣 高史 人材の採用、育成及び教育 スタッフが接客などのコンテストに参加することの意味 スタッフ同士が、コーヒーの抽出技術や接客を競い合うコンテスト参加させたことありますか? 「いやあ、お金がかかるし そのときに、お店休まなきゃだし…」と思っていませんか? スタッフがコンテストに出場することで、得られるメリ […]
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 稲垣 高史 店長教育 お客様を観る力の向上で接客レベルをアップ 私は店長時代お客様に対しても、育成しているスタッフに対しても、「みる」ことを大切に指導してきました。 「みる」を敢えてひらがなで書いたのには理由があります。 それは「みる」レベルで漢字が変わるからです。 みるのレベルは、 […]
2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 稲垣 高史 コンサルタントとしての想い カフェ・飲食店店長の仕事のやり甲斐 私は23歳の時に大手チェーン店で年商3億のお店の店長になりました。 お店に在籍しているスタッフの数は100名近く今思えば、中小企業の経営者と同じくらいの器量を求められる仕事でした。 しかし当時の私は若かったため、そんなこ […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 稲垣 高史 店長教育 マニュアルや資料をきれいに作る店長のリスク ・細かく調べられたデータ・きれいなグラフを使った資料・わかりやすい説明のマニュアル を作って見せてくれる店長がいます。 この行為は一見素晴らしく見えますが、ちょっと危険な傾向が見受けられます。 なぜでしょうか? それは、 […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 稲垣 高史 カフェ管理項目 飲食店経営を店長を雇って任せるなら知っておいてほしいこと 2024年8月22日リライト 自分がオーナ業務に専念するために、他の業種を経営していて飲食店を経営している方は、 店長を雇って経営を任せている店がほとんどではないでしょうか。 そうなると、自分の思い描いた通りに動いてくれ […]