接客時クッション言葉を上手に使う
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
開店の準備をしていると、
開店前にお客様が入ってきてしまう
ことありますよね。
そのようなときに
「お客様10時開店なのでもうしばらくお待ちください」
このような言葉づかいしていませんか?
言葉づかい自体には問題ないかもしれません。
しかしながら、
ちょっとした言葉を付けるだけでお客様の印象は変わる
ことを知っていますか?
「せっかくお越し頂いたのにごめんなさい」
このような気持ちを含めて私なら、
「申し訳ございませんが」
という言葉を前に付けます。
この言葉が付いているのと付いていないのでは、
お客様の印象は変わります。
このようなちょっとした言葉
「クッション言葉」
と言います。
クッション言葉は他にも、
「恐れ入りますが」
「あいにくではございますが」
「お手数をおかけしますが」
「差支えなければ」
「大変勝手ではございますが」
「失礼ですが」
などがあります。
いきなり本題に入る前に、
このようなクッション言葉を使った接客は
お客様に良い印象を与えます。
特にクレーム対応の時は、
このクッション言葉が重要になります。
上手に使ってくださいね。
このようなクッション言葉は、
接客のあらゆる場面において使われます。
私の接客研修やクレーム研修でも学びます。
ご興味のある方は以下をご覧ください。
接客が楽しくなるための接客研修 クレーム対応で売上アップ!クレーム対応研修この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
マインドセット2021.01.13このカフェを繁盛させると言うマインドセットを
カフェ管理項目2021.01.04カフェの年間・月間目標設定
売上アップ2020.12.29カフェコンサルタントお勧め~2020年選りすぐりのカフェ10選
売上アップ2020.12.28レジ現金の過不足を防ぐ方法とその対処法
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!