コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. コーヒーチケットは喫茶店の売上アップに貢献するのか?デメリットはないのか?
2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 稲垣 高史 売上アップ

コーヒーチケットは喫茶店の売上アップに貢献するのか?デメリットはないのか?

2024年5月27日リライト

売上アップの方法として、
コーヒーチケットを販売している
カフェや喫茶店あることでしょう。

特に喫茶店は多いですよね。

コーヒーチケットだけではなく、
ランチチケットを販売するお店
もあります。

今回の記事では、
コーヒーチケットやランチチケット
を導入する判断基準をお伝えします。

導入するかどうか、
または止めようか悩んでいる経営者
や店長の判断材料になれば幸いです。

目次

  • 1 コーヒーチケットとは
  • 2 コーヒーチケットを導入する判断方法
    • 2.1 コーヒーチケット導入のメリット
    • 2.2 コーヒーチケット導入のデメリット
  • 3 コーヒーチケットをより多く売る
  • 4 導入するかどうかの判断
      • 4.0.1 この記事を書いている人
        • 4.0.1.1 最新の記事

コーヒーチケットとは

コーヒーチケットとは
コーヒー代金を先払いでまとめて
支払っておく回数券です。

よくあるパターンとして、
1杯500円としたら、
10杯分の5000円の値段で、
11杯飲めるという感じです。

つまり、
通常よりも安くコーヒーが
飲めるのです。

しかもコーヒーの代金を
お客様は既に支払い済なので、
お金を持っていく必要がありません。

名古屋を中心に東海地区では、
モーニングを食べてチケットを
渡すお客様をよく見かけます。

さらに、
繁盛している喫茶店は定期的に
コーヒーチケットの安売り販売
をします。

その日はすごい人です(笑)
人気店ならもちろん行列ができます。

となれば、
かなりの売上が立ちます。

平均すれば3冊ほど、
中には10冊も購入される
お客様も中にはいます。

コーヒーチケットを持っていれば、
他のお店ではなくあなたのお店を
利用する可能性が高まります。

要は
囲い込みができる
のです。

それだけではなく、
コーヒーチケットを持っている
お客様が

「あそこの喫茶店のコーヒーチケット
 を私が持っているから一緒に
 モーニング食べに行かない?」

と知り合いを誘って連れてきて
くれます。

コーヒーチケット
コーヒーチケットの様子

コーヒーチケットを導入する判断方法

では実際にあなたのカフェや喫茶店で
コーヒーチケットを導入する必要は
あるのでしょうか?

その導入する際の判断方法を
お伝えします。

私は常に判断する際には、
メリットとデメリットの積み重ね
と伝えております。

コーヒーチケットを導入する際に
お客様側とお店側に及ぼす
メリットとデメリットをそれぞれ
考えてみましょう。

コーヒーチケット導入のメリット

考える際には、
お客様側と店舗側に分けて考える
ことができます。

それぞれわけて考えてみましょう。

お客様側のメリット

  • お得にコーヒーを飲むことができる。
  • 自分はお店にとって特別な存在だという優越感が生じる。
  • 現金を持っていなくても飲める

店舗側のメリット

  • 前もって売上を立てることができる。
  • 集客できる
  • お客様の囲い込みができる。
  • 開店○周年記念等販売促進に使える。

コーヒーチケット導入のデメリット

逆にコーヒーチケットを導入する際の
デメリットして何が考えられるでしょうか?

お客様側のデメリット

  • まとまった金額を始めに支払わなければならない。
  • コーヒーチケットを購入したことを忘れてしまう可能性がある。

店舗側のデメリット

  • お客様のコーヒーチケットを保管する手間が生じる。
  • コーヒーチケットの製作に対する人件費等の経費が発生する。
  • 前もって売上を立てるために、初回以外は全て無料で提供している感覚になる。
  • 原価・人件費に影響する。

コーヒーチケットをより多く売る

コーヒーチケットをより多く売れば、
もちろん売上アップが見込めます。

より多く売るために、
通常より通常よりもコーヒーチケット
を安く売る喫茶店もあります。

安く販売すれば、
多くのお客様が押し寄せ、
1人で何冊も購入する方もいます。

客観的に見て、
かなりの売上を得ているでしょう。
かなりのまとまったお金が入ります。

しかし忘れてはならないのは、
そのあとお客様がお店を利用しても
お金をもらえない状況が続きます。

だって、コーヒーチケットは、
未来の売上をお客様から前借り
している状態なわけですから。

このことを考えずに安売りをすれば、
それ以降の資金繰りに苦労します。

このことからわかるように、
コーヒーチケットの安売りを、
無計画で行えば、
後々大変なことになることを
知っておいてください。

画像はイメージ(写真ACより)

また時々見かけるのが、
コーヒーチケットを売りまくって
閉店するお店です。

冗談ではなく、
私の周りでも経験したことが
あります。

このような行為は、
周りのカフェや喫茶店にも
迷惑をかけることになります。

絶対ダメな行為です!

もちろん計画的とは思いませんが、
絶対そのような事態にならない様
コーヒーチケットを販売してください。

導入するかどうかの判断

コーヒーチケットだけではなく、
ランチチケットやモーニングチケット
も全く同じことが言えます。

前もってまとまった現金が
手に入ることは経営的に非常に
助かります。

しかし、
そのあと来店されたときは
当然売上は立ちません。

このような場合は、
私のブログで何度も言っていますが、
メリットとデメリットの積み重ねで判断
をしてください。

ちなみに…
もしコーヒーチケットを導入するなら、
よくある紙のチケットタイプでは
芸がないですよ。

どうせ導入するなら、
お客様が楽しめる見た目にしてみては
いかがでしょうか?

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • マインドセット2025年5月14日失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
  • 人材の採用、育成及び教育2025年5月7日OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
  • 売上アップ2025年4月23日他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
  • コンサルタントとしての想い2025年4月16日カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
 2025年5月14日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
 2025年5月7日
他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
 2025年4月23日
カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
 2025年4月16日
カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性
 2025年4月9日
仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
 2025年4月2日
飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
 2025年3月26日
これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
 2025年3月19日
「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
 2025年3月5日
あなたのお店にお客様が行く理由が重要なわけ
 2025年2月26日
カテゴリー
売上アップ、集客ツールを活用
タグ
カフェコーヒーチケットコンサルコンサルタントコンサルティングリピート客再利用喫茶店囲い込み売上アップ常連客を作る販促ツール集客
売上アップ

前の記事

継続することの難しさを踏まえた上で私流の継続するための4つのポイント
2017年11月17日
人材の採用、育成及び教育

次の記事

お客様がちょっとうれしい接客をする
2017年11月29日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

無料の小冊子

無料の小冊子

最近の投稿

カフェ開業後の廃業率ってどのくらい?
2025年5月16日
飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
2025年5月15日
受容、共感、傾聴こそスムーズなクレーム対応の鍵
2025年5月15日
二次クレームとは?二次クレームが発生する6つの原因とその対応方法
2025年5月15日
カフェで店内の売上以外の物販で売上アップを図る方法
2025年5月15日
現状維持は衰退の始まりでありそれはダメと言われる理由
2025年5月15日
スタッフミーティング
飲食店の店長教育で教えてほしい3つの項目と育成のためのポイント
2025年4月28日
カフェで活用したい今すぐできる7つの集客方法
2025年4月28日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
2025年4月28日
失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
2025年4月15日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (164)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (96)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (149)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (84)
  • 接客及びオペレーション (108)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを

2025年5月14日

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説

2025年5月7日

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

2025年4月23日

カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

2025年4月16日

カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性

2025年4月9日

仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由

2025年4月2日

飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム

2025年3月26日

これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性

2025年3月19日

「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方

2025年3月5日

あなたのお店にお客様が行く理由が重要なわけ

2025年2月26日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP