コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. 継続することの難しさを踏まえた上で私流の継続するための4つのポイント
2017年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 稲垣 高史 売上アップ

継続することの難しさを踏まえた上で私流の継続するための4つのポイント

2023年3月24日リライト

カフェの売上ももちろんですが、
仕事で結果を出すためには、
何かを継続することは大きな
ポイントであることは確かです。

カフェ経営で言えば、

  • ブログやSNSを更新し続ける
  • 毎日1軒事業者まわりをしてあいさつする
  • 日誌を書く

などあることでしょう。

実際に継続するには、
ポイントがあることは確かです。
継続するためのポイントを4つ
ご紹介します。

継続できないことに悩んでいる方
の参考になれば幸いです。

目次

  • 1 継続のポイント①その行動の本質的な意味を知る
  • 2 継続のポイント②絶対継続できる小さな目標を立てる
  • 3 継続のポイント③既にある習慣にくっつける
  • 4 継続のポイント④並走してくれる人を見つける
  • 5 全て成功という結果に近道なし
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

継続のポイント①
その行動の本質的な意味を知る

なんでもそうですが、
行動をする上でその本質的な意味を
知らないとなかなか継続できません。

それこど、
意味を知る程度ではダメで、
腹に落ちるくらいのレベルです。

私がブログをやり続けられた最大の理由は
自分の師匠に、

「営業をせずに仕事は入らないんだよ。
 でも、コンサルが『私のコンサル受けませんか?』
 って営業できないでしょ?

 だから営業の代わりになるのがブログなんだよ。
 ブログを更新しない=営業をしていない
 だから仕事入ってこないよ」

とコンサルがブログを更新する
本質的な意味を教えて頂けました。
とても腹に落ちる内容でした。

だから今でも継続できています。

もっと言ってしまえば、
やることの重要性が高ければ、
優先順位が上がり継続できるんです。

例えばです。

毎日インスタを更新したら、
1ヶ月後に必ず売上は倍になる

ってわかっていたら
継続できますよね?

継続できないのではなく、
その行動の本質的な重要性が
わかっていないだけなんです。

カフェで活用したい補助金
「毎日インスタ更新したら10万上げるよ」
って言われたら更新しませんか?(笑)
画像はイメージ(写真ACより)

継続のポイント②
絶対継続できる小さな目標を立てる

なにか目標を立てるとき、
人はどうしても高めの目標設定
をしてしまう傾向にあります。

これたいてい目標達成できません。
継続することも同じです。

これダイエットで考えれば
納得できます。

やせるために、
毎日2時間歩くことと
週3回1時間歩くこと
どちらが継続しやすいでしょうか?

もちろん
あなたが運動が好きかどうかにも
よります。

しかし目標を立てるときは、
これなら絶対継続できる
という目標を立てましょう。

継続できなかったら、
意味ないですからね。

継続のポイント③
既にある習慣にくっつける

2番めのポイントは
ちょっとテクニック的なことです。

なんでもそうですが、
継続するためには既にやっている
習慣にくっつけるとよいのです。

あなたが毎日やること

  • トイレ掃除をする
  • 鏡の前で身だしなみチェックする
  • 仕込みをする

などの行動にくっつけます。

例えば、
朝イチのトイレ掃除を終えたらインスタ更新
みたいない感じです。

画像はイメージ(写真ACより)

継続のポイント④
並走してくれる人を見つける

最近痛感しているのは、
人は自分で決めたことが
なかなか実行できないことです。

案外誰もが意思が弱いのです。
そうなると大切になるのが
並走してくれる人です。

自分ができなさそうなときに、
「今日もブログ更新した?」
と確認してくれる人がいることです。

これもダイエットに例えると
わかりやすいでしょう。

痩せようと決めているのに、
夜お腹空いてお菓子を食べよう
としたら、

「食べていいの?痩せたくないの?」

と言われたら思い留まりますよね?

全て成功という結果に近道なし

異常継続のための4つのポイントを
述べてきましたがこれをやったから
と言って継続できるとは言い切ない
のが現実です。

しかし継続の確率は確実に上がります。

実は私は周りから
「3日坊主ならまだしも、お前は1日坊主だな」
と言われるほどの継続できない男でした。

決められたことができないので、
「豆腐のような意志」
と冷やかされることもありました。

小学校の日記なんて、
いつもため日記でした(笑)
そんな私が、

  • ブログは2014年から毎週3回
  • メルマガは2016年から毎週3回
  • 日誌は2018年からほぼ毎日

継続できています。

日誌
恥ずかしながら私の日誌

なぜ継続できたのかを考えると、

  • 無理のない目標を立て、
  • それぞれのやる意味を考えた

からだと思っています。

このような積み重ねのおかげで
営業せずにコンサルティング依頼が
ウェブから入ってくる仕組みが
できがったのです。

千里の道も一歩から
継続は力なり

よく言われる言葉ですが、
全ての結果はコツコツやるしかない
と思っております。

だから私はここでも、
集客・売上アップはこつこつが大切
だと言い続けています。

最後に私の先生の言葉を贈ります。

誰にも真似できないことを継続することが
成功への近道である。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • カフェ管理項目2023年9月20日店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
  • カフェ ミーティング人材の採用、育成及び教育2023年9月6日スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方
  • カフェ管理項目2023年8月30日飲食店店長の評価制度の作り方を具体的な評価ポイントを含めて解説
  • カフェ管理項目2023年8月9日社員やスタッフが動かない理由を知れば動かすことはできる

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Hatena

関連記事

店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
 2023年9月20日
カフェ ミーティング
スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方
 2023年9月6日
飲食店店長の評価制度の作り方を具体的な評価ポイントを含めて解説
 2023年8月30日
社員やスタッフが動かない理由を知れば動かすことはできる
 2023年8月9日
カフェを始め飲食店でDX化する際の考え方と進める際のポイント
 2023年7月26日
タブレットで売上管理
クレームを共有化する理由とその方法
 2023年7月5日
モバイルオーダー QRコード
カフェを始め飲食店でのオーダーの受け方は売上が変わるほど重要
 2023年6月21日
カフェでモバイルオーダーシステムを導入するメリットと具体的なシステムのご紹介
 2023年6月7日
カフェでターゲット客層を決めるメリットとデメリット
 2023年5月31日
あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら
 2023年5月24日
カテゴリー
売上アップ、集客ツールを活用
タグ
SNSSNSでの集客SNS集客WEB集客カフェコンサルコンサルタントコンサルティングブログブログでの集客仕組みづくり売上アップ目標設定目標達成習慣化集客
人材の採用、育成及び教育

前の記事

スタッフ研修の内容次第で飲食店の人材育成のスピードが変わる
2017年11月10日
売上アップ

次の記事

コーヒーチケットは喫茶店の売上アップに貢献するのか?デメリットはないのか?
2017年11月27日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

コロナ渦の教科書

コロナ渦の教科書

最近の投稿

カフェを始め飲食店で値上げをするタイミングと注意点
2023年9月24日
クレーム率は発生率で考えるよりもそのクレームの内容と数で考える
2023年9月15日
カフェの1日の流れを作るルーティンチェックシート
2023年9月10日
カフェの経営判断をする時はメリットとデメリットの積み重ねで判断を
2023年9月10日
カフェでセルフサービスを導入する際の問題点と成功へのポイント
2023年9月10日
カフェ ミーティング
飲食店はスタッフ教育こそが利益及び売上アップのポイント
2023年9月8日
育成計画と育成カリキュラムの導入でカフェスタッフの早期戦力化を実現
2023年9月8日
カフェ開業時にホームページは必要でないと私が断言できる理由
2023年8月29日
営業時間と定休日を変更する際は告知することが重要!変更をするときの考え方
2023年8月27日
潜在クレームを見出す
売り逃しをしているカフェの4つのもったいないパターン 
2023年8月27日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (53)
  • カフェ管理項目 (167)
  • クレーム関連 (44)
  • クレンリネス (17)
  • コンサルタントとしての想い (106)
  • コンセプト (18)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (51)
  • まとめ記事 (5)
  • メニュー関連 (26)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (136)
  • 付箋(ふせん)活用法 (6)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (411)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (89)
  • 接客及びオペレーション (102)
  • 集客ツールを活用 (136)
  • 雰囲気 (13)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること

2023年9月20日
カフェ ミーティング

スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方

2023年9月6日

飲食店店長の評価制度の作り方を具体的な評価ポイントを含めて解説

2023年8月30日

社員やスタッフが動かない理由を知れば動かすことはできる

2023年8月9日

カフェを始め飲食店でDX化する際の考え方と進める際のポイント

2023年7月26日
タブレットで売上管理

クレームを共有化する理由とその方法

2023年7月5日
モバイルオーダー QRコード

カフェを始め飲食店でのオーダーの受け方は売上が変わるほど重要

2023年6月21日

カフェでモバイルオーダーシステムを導入するメリットと具体的なシステムのご紹介

2023年6月7日

カフェでターゲット客層を決めるメリットとデメリット

2023年5月31日

あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら

2023年5月24日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP