カップに感謝のメッセージを書くときの大切なポイント
2024年5月25日更新
スターバックスコーヒーさんの
スタッフの接客って、
心地のよいスタッフが多いです。
全国2000店舗近くあるのに、
どのお店言っても接客レベルが
落ちないことに感心させられます。
大好きな企業です。
スターバックスさんに行くと、
カップにありがとうとかお疲れ様
なのでメッセージを書いてもらえる
ことがあります。

カップメッセージと言いますが、
とてもうれしいですよね。
しかしながら、
使い方を間違っているカフェも
見受けられます。
先日あるコーヒー専門店に
行ったときのことでした。
コーヒーマシンの横に、
大量の紙のコーヒーカップが
置いてありました。
その大量のカップには、
全て「Thnak you」の文字が
手書きで書かれていました。
おそらく、
手が空いたときにスタッフが
一生懸命書いたのでしょう。
ここで思うんです。
少々厳しいことを言いますが、
これって意味があるのでしょうか。
スターバックスさんで
スタッフさんがその場で、
お客様に合わせて書いてくれる
メッセージ
と
機械的に書かれた「Thnak you」
どう考えても、
同じ効果があるとは思えません。
その「Thank you」はお客様に
伝わるとは思えないんです。
スターバックさんで
カップメッセージをもらう時は
私との会話の内容を参照に書いて
くれます。
以前愛媛に行ったときには、
カップに「Welcome to ehime」
と書いてくれました。
気持ちが伝わってきます。
一方で予め書かれた「Thank you」
では伝わり方が違います。
今の世の中、
ある意味ありがとうが流行っている
と感じています。
そのありがとうが
心から発していない方多く
感じてしまいます。
言葉を選ばずに言えば、
ありがとうって言えば良い
みたいな風潮さえあります。
つまり、
本当に心の底からのありがとうを
発しているように感じないんです。
気持ちのこもっていない
「ありがとう」は
お客様には全く響きません。
それは
スタッフへのありがとうも同じ
です。
今、ありがとうメッセージの類が
販売店・飲食店において流行っていますが、
お客様が来て、
お客様が購入をして、
そのときのあなたの気持ちを純粋に伝える。
例えば、
「今日は暑いですね、
仕事頑張ってください!」
「いつもご利用ありがとうございます、
来週〇〇の豆が入荷します、ぜひ」
お客様に合わせたメッセージを
カップに書く。
今感じたことを書くからこそ伝わる。
お客様に合ったメッセージだからこそ、
お客様の心に響き伝わるのです!
このような話をすると、
「忙しい中なかなか書けないから、
暇なときに書いておいて何が悪いの?」
書かないより書いたほうが良くない?」
と思うかもしれません。
確かにそれもあるでしょう。
でも考えてみてください。
忙しいからできない。
のではなく、
忙しいにも関わらず、
書いてくれたからこそ、
お客様の心に響くのです。
接客よりもおもてなしが
言われている時代。
細かいこともしれませんが、
配慮できたら良いですね。
私の接客研修結構好評です。
詳細は以下からご覧ください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!