SNSの記事にクレームの書き込みがあったら
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
SNS、口コミサイト、ウェブの発達で
人々は容易に情報を発信することができる時代
になりました。
と同時に、
良い情報はもちろん悪い情報も容易に発信できるため、
クレームもウェブに書かれるようになりました。
どのように対応すべきでしょうか?
ウェブ上でのクレームについては大原則があります。
それは、
ウェブ上でのやり取りを極力避ける
ことです。
なぜかというと、
文章では人の感情は伝わりにくいため、
電話や直接あって対応することがベストだからです。
特に文章に自信がない人は
すぐに連絡先を伺い直接お会いするなどの対応
がお勧めです。
また、時々
SNSの記事に書かれたクレームをスルーしているカフェ
を見かけます。
気持ちはわかりますが、
これはクレームをきちんと対応してない
と他の閲覧者から判断されるため危険です。
その場のコメントで
誠実にクレーム対応しますので連絡先を教えてください
と伝えると良いでしょう。
全てのウェブでのクレームが
お客様側の言いがかりのように感じる
人もいるかもしれません。
実際にはそのようなクレームもあるかもしれませんが、
全てがそうではありません。
誠実にクレーム対応することで、
あなたのカフェのSNSの閲覧者の印象も変わります。
そのクレームをきちんと受け止め、
対応するかどうかの判断をしましょう。
クレーム研修やってます。
今までのクレーム対応経験からかなりケーススタディの多い研修です。
ご興味のある方は下記から詳細をご覧ください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
マインドセット2021.01.13このカフェを繁盛させると言うマインドセットを
カフェ管理項目2021.01.04カフェの年間・月間目標設定
売上アップ2020.12.29カフェコンサルタントお勧め~2020年選りすぐりのカフェ10選
売上アップ2020.12.28レジ現金の過不足を防ぐ方法とその対処法
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!