飲食する場所以外のサードプレイスとしてのカフェ
2022年4月21日リライト
カフェを利用するお客様にとって、
カフェという場所は飲食の場所と
限られてはいません。
その中でも、
自宅でも勤務場所でもない第三の場所
であるサードプレイスが注目されました。
サードプレイスの位置付けで
お店づくりをしたのが、
スターバックコーヒーさんです。
あるデータによれば、
カフェに訪れる目的の41.5%が
「リフレッシュのため」だそうです。
自分が
✓ 落ち着く空間
✓ 癒される空間
✓ ゆっくりとできる空間
といったところでしょうか。
カフェという業種上、
もちろん飲食のために利用する
お客様は一定数いらっしゃいます。
しかし中には、
上記で出てくる理由で利用される
お客様もいらっしゃいます。
かくいう私もカフェや喫茶店で、
・コーヒーを飲む
・ランチを食べる
・スイーツを食べる
という目的の時もあれば、
- ゆっくりとした時間を過ごす
- 本を読む
- 集中して考える
- 頭をリフレシュする
- パソコン作業をする
- スマホやルーターを充電する
ことが目的で利用しているときも
あります。

お客様によって利用目的は様々です。
また駅構内のお店、
ロードサイドのお店、
商店街の中にあるお店
店舗立地によっても、
お客様の利用目的は変わるでしょう。
このような面からも
あなたのカフェで集客できる要素は
考えられます。
あなたのカフェのターゲットのお客様。
利用する目的は何ですか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023年9月20日店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
人材の採用、育成及び教育2023年9月6日スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方
カフェ管理項目2023年8月30日飲食店店長の評価制度の作り方を具体的な評価ポイントを含めて解説
カフェ管理項目2023年8月9日社員やスタッフが動かない理由を知れば動かすことはできる
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!