コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
リピートの重要性
  1. HOME
  2. ブログ
  3. リピートの重要性
  4. ニュースレターは集客に繋がる最高のツール!その作り方と効果を解説
2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 稲垣 高史 リピートの重要性

ニュースレターは集客に繋がる最高のツール!その作り方と効果を解説

2024年9月11日リライト

あなたのカフェで、
ニュースレターって発行していますか?

なんとなく作る気にになれない。
後回しになってしまう。
作るのは面倒だ。
効果があるとは思えない。

と感じている経営者や店長が多い
のではないでしょうか?
絶対書いたほうが良いです。

ニュースレターは継続することで、
リピートしファン客を形成するために、
最高のツールなんです!

今回の記事では、
ニュースレターの効果とその活用法を
お伝えします。

目次

  • 1 ニュースレターが集客に繋がる理由
    • 1.1 顧客に思い出してもらうため
    • 1.2 こだわりを伝える
    • 1.3 ほとんどのカフェで発行していない
  • 2 ニュースレターとセールスレターの違い
  • 3 ニュースレターの作り方及び書く内容
    • 3.1 テンプレートを作成
    • 3.2 お店のこだわり
    • 3.3 スタッフの顔
    • 3.4 あなた自身の人となりを伝える
  • 4 ニュースレターで効果を出すためのポイント
    • 4.1 無理のない発行頻度で継続する
    • 4.2 テンプレートを作っておく
    • 4.3 原則セールスはしない
    • 4.4 手づくり感にこだわる
  • 5 ニュースレターをお客様に届ける方法
  • 6 ニュースレターは手がかかるが効果絶大
      • 6.0.1 この記事を書いている人
        • 6.0.1.1 最新の記事

ニュースレターが集客に繋がる理由

カフェはもちろん飲食店において、
なぜニュースレターが集客に繋がる
のでしょうか?

1回利用されたお客様は、
なんとなく「あの店良かったなぁ」
と記憶の奥にしまわれがちです。

日が経てば経つほど、
思い出すのに困難な場所に
収納されてしまいます。

これ3-3-3の法則と言っています。
※詳しくは以下の記事をご覧ください。

カフェで囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から

そういったことを踏まえ、
なぜニュースレターなのか
その理由を3つお伝えします。

顧客に思い出してもらうため

一番は顧客に思い出してもらうためです。

先にも触れましたが、
たくさんあるカフェの中から、

「ランチ食べようけどどこにしようか…」

とお客様が思ったときに、
すぐあなたのカフェを思い出して
もらうためです。

そんな時、
あなたのカフェのニュースレターが
すぐそばにあれば思い出してくれます。

思い出してもらう
=利用してくれる確率が上がる
ってことです。

思い出してもらえなければ、
あなたのカフェを利用してもらえる
確率は0%なんですよ。

こだわりを伝える

あなたのカフェのこだわりって、
案外お客様には伝わりにくい、
否、伝わってないのです。

残念ながら…。

そのこだわりを伝えるには、
ニュースレターがツールとして
最も適しています。

こだわり=価値です。

こだわりが伝われば
当然価値を伝えることができ、
結果価格に反映することができます。

「うちの野菜はこんな野菜を使っているんです」
「うちのコーヒー豆は焙煎して◯日以内のものを使ってます」
「うちは砂糖ではなく✕✕で甘みを出しています」

などこだわりが伝わるのが
ニュースレターなのです。

使っている素材へのこだわり伝えましょう
画像はイメージ(写真ACより)

ほとんどのカフェで発行していない

あなたもエステサロンや治療院では、
ニュースレターが置いてあることや
もらったことはあるでしょう。

しかし、
飲食店ではあまり経験ない
かもしれません。

そこが重要なのです!

飲食店でニュースレターを
発行しているお店が少ない
=目立ちます。

だからこそ、
届いたときに目に止まるのです。
だから集客に繋がるのです!

ニュースレターとセールスレターの違い

ニュースレターとは
あなたのカフェからのお知らせ
です。

似たようなツールで
セールスレターやダイレクトメール
もあります。

両者との決定的な違いは
売り込みがあるかないかの違い
になります。

ニュースレターは、

  • あなたのカフェからの心のこもった手紙
  • あなたのカフェの新聞

なんて表現される方もいます。

今の時代実に多くの飲食店が存在します。
どこのお店もある程度おいしくて、
雰囲気もよくサービスも良いのです。

そうなると、
お客様はどこを選んだら良いのか
迷ってしまうのです。

そんなときにあなたのカフェが
そのお客様にとって身近に感じて
もらえれば利用率は高まります。

つまり、
ニュースレターはお客様との信頼関係を
築くためのものなのです。

お客様との関係促進のためであって、
販売促進ではないのです。
そこを間違えないでください。

ニュースレターは関係促進で、
セールスレターやダイレクトメールは
販売促進なのです。

そこを理解せずに
そのニュースレターに極度の売り込み
をしてしまえばお客様は離れます。

「こんなもの送ってくるな!」
「送ってくれなんて頼んでないぞ!」

という思わぬクレームをもらう
こともあるかもしれません。

しかし、
関係性構築であることを念頭に、
作ればこのような事態は防げます。

ニュースレターを発行して、
あなたのカフェのことを知ってもらい
利用しやすい状況にしましょう。

画像はイメージ(写真ACより)

ニュースレターの作り方及び書く内容

では具体的にニュースレターの作り方
そしてどのような内容を書いたら良い
のかお伝えします。

テンプレートを作成

まずはニュースレターのテンプレート
=ニュースレターのお店のパターンを
作りましょう。

そのテンプレートに従って、
学校新聞を作ったように記事の割当て
をしていきます。

要はニュースレターの設計図です。
この設計図に以下で取り上げる内容を
記事として入れていきます。

お店のこだわり

お店には様々なこだわりがあると思います。

  • 料理に対するこだわり、
  • 接客に対するこだわり、
  • お店の内装に対するこだわり、

そのこだわりを書きお客様に伝えましょう。

前述しましたが、
こだわり=価値であり、
価値が高ければそれを価格に反映できます。

スタッフの顔

お店に携わっている人間を紹介します。

あなた自身の人となりを伝える

上記に関連するのですが、
経営者自身の人となりを伝えることは、
お客様との距離を縮めます。

あなたの趣味、
あなたがとても詳しいこと

など情報開始することで、
お客様との共通項があれば、
あなたとの距離も縮みます。

画像はイメージ(写真ACより)

ニュースレターで効果を出すためのポイント

ニュースレターを発行し、
効果を出すためには以下のポイントを
抑えましょう。

無理のない発行頻度で継続する

発行頻度はとても重要です。
頻度が少なければお客様に忘れられますし、
頻度が多ければ発行する側の負担になります。

また発行し続けることが重要なため、
発行頻度を多くすることは継続が困難に
なります。

私のお勧めは、
季節に1回の発行つまり年4回の発行
です。

食は季節を感じるものです。
春号、夏号、秋号、冬号
と年4回の発行を目指し継続しましょう。

テンプレートを作っておく

前述しましたが、
ニュースレターを作る際に、
このテンプレートがあれば、
スムーズに製作ができます。

ニュースレターの紙面上を
いくつかのブロックに分けて、
そのブロックはどんなことを書くのかを
予め決めておきます。

このブロックが私、
このブロックはスタッフAさん、
このブロックはスタッフBさん、
と記事を書くことを依頼できます。

このような役割分担は、
ニュースレターを作成する際の
負担を減らすこともできますよ。

原則セールスはしない

原則このレターの中で
セールスはしません。
セールス=売り込みです。

人は売り込みを感じた瞬間に、
読まなくなってしまいます。

とはいえ、
せっかく発行するのですから、
何らかの購入に繋げたいとも考えます。

そんなときは、
別紙にてセールスレターを作成し、
同封しましょう。

手づくり感にこだわる

最後に私がニュースレター作成の上で
一番こだわっていることです。

それはお客様との距離を縮めるためにも、
ニュースレターはとことん手作り感に
こだわって作成することです。

手作り感とは、
機械的に作られたと感じられないもの
にすることです。

そのためには、

  • パソコンで打つのではなく手書き
  • 似顔絵や手書きのイラストを活用する

ことです。
また原則手渡しにしたいのですが、
郵送する際の宛名書きも手書きです。

大量に作って送ったのではなく、
1人1人のお客様に対して思いを込めた
ことが伝わるようなものにしましょう。

再度確認です。
ニュースレターとはお客様への個別の手紙
のようなものですから。

私の友人のエステサロンfeliceさんのニュースレター

ニュースレターをお客様に届ける方法

ではニュースレターを
具体的にどのような方法でお客様に
お届けしたら良いでしょうか?

必ず紙に印刷し手渡しでお届けします。

紙で渡せば、
そのニュースレターを保管してもらえます。
デジタルで渡すことはお勧めしません。

運が良ければ、
周りの人が見つけて読んでくれます。
家族ならなおのことです。

ですから、
必ずデータで渡さずに紙で渡す
ようにしましょう。

お客様の手元に届けるには、

  • お客様来店時に手渡し
  • 近隣にポスティング
  • 近隣事業所にあいさつ時に手渡し
  • 他店に置いてもらう

を活用してください。

ニュースレターは手がかかるが効果絶大

ニュースレターはとても手間がかかる
ツールの1つです。

そのために、
発行していないカフェがほとんどです。
また反応が得られるまでも時間がかかり、
すぐにやめてしまいがちです。

効果が得られるには
最低でも3ヶ月はかかります。
覚悟をして始めてください。

しかし覚悟を持って継続すれば、
確実にあなたのカフェのファン客を作り、
売上は安定します。

継続こそ効果が得られます!
継続できるように自分のペースで
発行をしてください。

再度思い出してください。
コロナのときにあなたのカフェを
助けてくれたのはどんなお客様でしたか?

そうあなたのカフェのファン客です。

そのファン客の方々を
より強いあなたのカフェのファンにするためにも
ニュースレターを活用してくださいね。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 売上アップ2025年8月13日回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら
  • 人材の採用、育成及び教育2025年8月6日即戦力と言われる飲食業経験のある中途採用の社員よりも経験のない新卒社員を!
  • 人材の採用、育成及び教育2025年7月30日時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方
  • 人材の採用、育成及び教育2025年7月23日スタッフの行動が変わる!指示の出し方と伝え方のコツ

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら
 2025年8月13日
即戦力と言われる飲食業経験のある中途採用の社員よりも経験のない新卒社員を!
 2025年8月6日
時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方
 2025年7月30日
スタッフの行動が変わる!指示の出し方と伝え方のコツ
 2025年7月23日
スタッフ50名超の飲食店に必要な『店内イベント』を仕掛ける
 2025年7月9日
カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
 2025年7月2日
孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
 2025年6月25日
カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
 2025年6月18日
カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
 2025年6月11日
飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由
 2025年6月4日
カテゴリー
リピートの重要性、売上アップ、集客ツールを活用
タグ
カフェこだわりコンサルコンサルタントコンサルティングセールスレターニュースレターニュースレター作成ニュースレター集客ファンを作るファン客リピート客囲い込み囲い込みツール売上アップ常連客を作る集客
カフェ管理項目

前の記事

カフェで食品ロス削減のためにできる6つの取り組み
2023年10月18日
売上アップ

次の記事

インスタグラマーに記事作成を依頼するときの注意事項
2023年11月8日

最近の投稿

カフェで臨時休業を強いられるときのお客様への告知の仕方
2025年8月12日
店長の右腕となる時間帯責任者やアルバイトリーダーの育成とその役割
2025年8月6日
カフェを始め飲食店において身だしなみが重要な理由
2025年8月5日
飲食店でダブルチェックが必要な4つの場面とオペレーション時の活用例
2025年7月28日
飲食店スタッフが報連相しやすくなる環境づくりのコツ
2025年7月28日
白いコーヒーカップに付いた口紅のあとに要注意!
2025年7月28日
呼び込みを集客に繋げるコツ~呼び込みは店舗前通行量が多いカフェで有効な集客方法である
2025年7月28日
飲食店の店舗管理とは?店長にとって大切な3つの管理業務を解説
2025年7月20日
あなたのカフェでコンサルタントを依頼する時の選び方
2025年7月20日
カフェで働くスタッフに仕事以前に大切にしてほしいこと
2025年7月20日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (51)
  • カフェ管理項目 (167)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (153)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (414)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (86)
  • 接客及びオペレーション (106)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら

2025年8月13日

即戦力と言われる飲食業経験のある中途採用の社員よりも経験のない新卒社員を!

2025年8月6日

時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方

2025年7月30日

スタッフの行動が変わる!指示の出し方と伝え方のコツ

2025年7月23日

成長を望まない社員やスタッフに対して成長の重要性を伝える

2025年7月16日

スタッフ50名超の飲食店に必要な『店内イベント』を仕掛ける

2025年7月9日

カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み

2025年7月2日

孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質

2025年6月25日

カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方

2025年6月18日

カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点

2025年6月11日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP