コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
クレーム関連
  1. HOME
  2. ブログ
  3. クレーム関連
  4. クレームの裏には売上アップのヒントがたくさん隠れている
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 稲垣 高史 クレーム関連

クレームの裏には売上アップのヒントがたくさん隠れている

2022年1月10日リライト

クレームをヒントに
売上アップのためのヒントは得られます。
これ断言できます。

これは
私のクレーム対応研修の研修名
にもなっています。

クレーム対応研修時にも伝えますが、
お客様のほとんどは、
あなたのカフェによくなってほしいから
クレームを伝えています。

つまり、
そのクレームには売上アップのヒント
が隠れていることが多いのです。

今回の記事では、
クレームから売上アップのヒントを得る方法
について解説します。

目次

  • 1 なぜクレームに売上アップのヒントがあるの?
  • 2 実際にクレームから生まれた商品
    • 2.1 ノンアルコールビール
    • 2.2 無洗米
    • 2.3 ドライブスルーのお店
  • 3 お客様同士の会話に耳を傾ける
  • 4 売上アップのヒントは現場にある
      • 4.0.1 この記事を書いている人
        • 4.0.1.1 最新の記事

なぜクレームに売上アップのヒントがあるの?

世の中には常識と言う物が存在します。
カフェを始めとする飲食業界にもあります。
実はこの常識が結構ネックなのです。

例えば、
スイーツ=太るもの
という常識があります。

「あなたのお店のスイーツを食べて太った」
という理不尽としか思えないクレーム
が入ったとしましょう。

「そんなの当たり前じゃん!」

と誰もが理不尽さを感じ思うことでしょう。
しかしこの理不尽なクレームにこそ、
売上アップのヒントが隠れているのです。

どう考えてもクリアできない。
クリアすることは難しい。

そんなクレームこそ、
解決できたときにとんでもない商品
が生まれるのです。

だからこそ、
いくら食べても太らないスイーツを作ろう
と考えて世に出た糖質カットスイーツたち。

画像はイメージ(写真ACより)

しかも今では、
糖質カットスイーツ=おいしくない
というイメージを覆すために
様々な商品が生まれています。

ある意味
不可能を可能にする
常識を覆すこと
が商品が生まれる鍵になるのです。

実際にクレームから生まれた商品

ノンアルコールビール

下戸の方が
ビールを飲んだら酔っぱらう、
調子が悪くなるというクレームがきっかけ
で生まれたのがノンアルコールビールです。

ビール=酔うもの
という常識を覆した商品ですね。

無洗米

「お米を洗うのが面倒だ!」
という要望から生まれたのが
無洗米です。

これも
お米=炊く前に洗うもの
という常識を覆した商品です。

ドライブスルーのお店

これはクレームからではありませんが、
日本マクドナルドの創業者藤田田氏の
逸話です。

テイクアウトの時わざわざ車を駐車場に
停め降りて店内で購入するお客様を見て、

「なぜ車に乗ったまま買い物ができないんだ」
「車に乗ったまま注文し、そのまま商品を受け取れれば便利じゃないか」

と考えたそう。

そして
できあったのがドライブスルーを
初めて併設したのが江の島店。

江の島店はその年の夏1億近い売上を
残すことになるのです。

画像はイメージ(O-DANより)

お客様同士の会話に耳を傾ける

何げないお客様同士の会話に
ヒントが転がっています。

ちょっとしたヒソヒソ話の中で、
あなたのお店に対するある意味ボヤキ
を言っているかもしれません。

もちろん日々のお客様との会話
「お味はどうでしたか?」
等の中からヒントを得ることも
たくさんあります。

特に会計時には、
率直なお客様の声を聞くこと
ができますよ。

画像はイメージ(写真ACより)

売上アップのヒントは現場にある

せっかくクレームからヒントを得た
貴重な商品アイディアも形にならなければ
意味がありません。

形になるためには、
このブログでは何度もしつこいほど
伝えていることですが思考です!

「できない」と考えるのではなく
「やるためには?」と考えることです。

参考記事

私がカフェコンサルタントとして特に大切にしている売上アップのための思考習慣を詳しく解説

そうすることで、

「何か売上アップのヒントはないか?」

と考えながら得た売上アップのヒントを
活かすことができます。

そのためには、
現場で接客をしお客様と接点を持つ
ことも大切ですよ。

「売上アップのヒントは現場にある」

個人的に、
ミルフィーユが大好きなのですが、
非常に食べづらい。

あのサクサクの食感を残して、
食べやすくしたミルフィーユ
出たら売れると思うのですが…


クレーム研修やってます。

今までのクレーム対応経験、
現在も店舗で店長やスタッフ教育をしているため
ケーススタディの多い研修です。

もちろんこのブログで触れている基本の部分
についても学びますよ。
ご興味のある方は下記から詳細をご覧ください。

クレーム対応で売上アップ!クレーム対応研修

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • カフェ管理項目2022.05.18店舗にかかってきた電話の内容を知れば出たほうが良い理由がわかるはず
  • カフェで活用したい補助金カフェ管理項目2022.05.11カフェで活用できる4つの補助金を解説
  • カフェコンサルティングコンサルタントとしての想い2022.05.04私のコンサルティング代金が安い3つの理由
  • 飲食店 繁忙期 閑散期人材の採用、育成及び教育2022.04.27飲食店の繁忙期と閑散期の意味を知ろう

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena

関連記事

店舗にかかってきた電話の内容を知れば出たほうが良い理由がわかるはず
 2022年5月18日
カフェで活用したい補助金
カフェで活用できる4つの補助金を解説
 2022年5月11日
カフェコンサルティング
私のコンサルティング代金が安い3つの理由
 2022年5月4日
飲食店 繁忙期 閑散期
飲食店の繁忙期と閑散期の意味を知ろう
 2022年4月27日
情報過多の時代におけるカフェ店長の情報の取り方と注意点
 2022年4月13日
コロナの影響もあり人手不足で営業できないと悩んでいるカフェ(飲食店)経営者や店長へ
 2022年4月6日
スマホでバイト探し
短期で働きたいと応募があったスタッフ採用する?それとも不採用?
 2022年3月30日
飲食店 行列対策
カフェ(飲食店)にできた行列はそのまま対策せずに放置して良いの?
 2022年3月23日
カフェで顧客リスト(住所)を抑える方法とその重要性
 2022年3月16日
試食会、コンサルティング、打ち合わせ
カフェでコンサルティングは必要か?コンサルタントの選び方
 2022年3月9日
カテゴリー
クレーム関連、売上アップ
タグ
カフェクレームクレーム対応クレーム対応方法コンサルコンサルタントコンサルティングドライブスルー売上アップ常識思考法新商品のアイディア理不尽なクレーム糖質カットのスイーツ
クレーム関連

前の記事

クレーム対応時にやってしまいがちな4つの間違い
2021年6月23日
QCSレベル向上

次の記事

売上不振のカフェに見られる5つの共通点
2021年7月7日

お気軽にお問い合わせください。070-5573-6809受付時間 10:00-21:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。

コロナ渦の教科書

コロナ渦の教科書

毎週月水金の週3回配信中

毎週月水金の週3回配信中

人気記事10選

  • 理不尽なクレームへの対応と実際にあった5つの対応例 2020年4月22日 に投稿された
  • お客様の滞在時間どれくらいが妥当?お客様の滞在時間が長い理由とカフェ側の4つの対策 2020年3月30日 に投稿された
  • 飲食店で髪の毛や虫など異物混入を出してしまった時のクレーム対応のポイント 2018年10月15日 に投稿された
  • クレームは発生率で考えると危険 2016年5月23日 に投稿された
  • 理想のトイレの状態を維持するためのトイレチェックの仕方とスタッフに定着させるポイント 2020年1月24日 に投稿された
  • イベントを活用してカフェで集客する方法あれこれ 2014年11月5日 に投稿された
  • 暇なお店を忙しくする3つのステップ 2021年9月1日 に投稿された
  • カフェで活用できる4つの補助金を解説 2022年5月11日 に投稿された
  • スタッフミーティングを有意義な時間にするための開催の仕方 2020年8月10日 に投稿された
  • 飲食店の売上アップの鍵であるサジェストとは? 2014年9月30日 に投稿された

POWERED BY Ameba Blog

POWERED BY Ameba Blog
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (62)
  • カフェ管理項目 (177)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (113)
  • コンセプト (23)
  • ブログ (7)
  • マインドセット (59)
  • まとめ記事 (5)
  • メニュー関連 (29)
  • リピートの重要性 (50)
  • 人材の採用、育成及び教育 (146)
  • 付箋(ふせん)活用法 (6)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (17)
  • 売上アップ (467)
  • 売上アップ (5)
  • 店長教育 (95)
  • 接客及びオペレーション (111)
  • 集客ツールを活用 (169)
  • 雰囲気 (13)
  • 顧客満足と顧客感動 (32)

最近の投稿

店舗にかかってきた電話の内容を知れば出たほうが良い理由がわかるはず

2022年5月18日
カフェで活用したい補助金

カフェで活用できる4つの補助金を解説

2022年5月11日
カフェコンサルティング

私のコンサルティング代金が安い3つの理由

2022年5月4日
飲食店 繁忙期 閑散期

飲食店の繁忙期と閑散期の意味を知ろう

2022年4月27日

情報過多の時代におけるカフェ店長の情報の取り方と注意点

2022年4月13日

コロナの影響もあり人手不足で営業できないと悩んでいるカフェ(飲食店)経営者や店長へ

2022年4月6日
スマホでバイト探し

短期で働きたいと応募があったスタッフ採用する?それとも不採用?

2022年3月30日
飲食店 行列対策

カフェ(飲食店)にできた行列はそのまま対策せずに放置して良いの?

2022年3月23日

カフェで顧客リスト(住所)を抑える方法とその重要性

2022年3月16日
試食会、コンサルティング、打ち合わせ

カフェでコンサルティングは必要か?コンサルタントの選び方

2022年3月9日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP