コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
メニュー関連
  1. HOME
  2. ブログ
  3. メニュー関連
  4. あなたのカフェでモーニングメニューを始めるべき理由
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月17日 稲垣 高史 メニュー関連

あなたのカフェでモーニングメニューを始めるべき理由

2024年1月17日リライト

愛知県、岐阜県、三重県の
東海地区を中心に盛んなモーニング。

コメダ珈琲さんの影響もあり、
全国のカフェや喫茶店で興味を持つ
方が増えています。

東海地区の他にも、
高知市や奈良市や姫路市も
モーニングが盛んな街です。

  • どんなモーニングを出したらいいのか悩む
  • モーニングって儲からないのでは?
  • 私の地域ではモーニングのニーズはない

と考えている方もいることでしょう。

もちろん、
地域性も含め導入を検討する必要
があります。

今回の記事では、
私がなぜモーニングを始めることを
お勧めするのかその理由をお伝えします。

目次

  • 1 私がモーニング導入を勧める理由
    • 1.1 モーニング市場規模が増えている
    • 1.2 モーニングというものの文化ができた
    • 1.3 夜売上が上がってこない
  • 2 モーニングで売上アップする条件
    • 2.1 モーニングの競合店を知る
    • 2.2 モーニングのターゲットとなるお客様を考える
  • 3 モーニングメニューを始めませんか?
      • 3.0.1 この記事を書いている人
        • 3.0.1.1 最新の記事

私がモーニング導入を勧める理由

私がコンサルティングに入ったカフェで、
モーニングをやっていないカフェは当然
他の飲食業種でもモーニングの導入を
基本お勧めします。

その理由として
大きく3つがあります。

モーニング市場規模が増えている

モーニングの話を始める前に、
モーニングの市場を客観的に見て
考えてみましょう。

モーニングの市場規模は
年々広がっていると言われています。

その証拠に外食でのモーニングは
2014年で3686億円だったのが、
2018年には4171億円と
4年間で13%増加しています。
※NPD Japan, エヌピーディー・ジャパン調べ

確実にモーニングを食べる人は増えている
ことが分かります。

その証拠にあなたの住んでいる地区にも
モーニングを出すことで有名なコメダ珈琲
さん開店していませんか?

またカフェチェーン店やコンビニ等で
モーニングセットを購入して会社で食べる
人もよく見かける光景ではないでしょうか。

モーニングというものの文化ができた

今はスターバックスコーヒーさんに
次ぐ店舗数を誇るコメダ珈琲さん。

愛知県を中心とした東海地区を始め、
ほぼ全国に広がりつつあります。

コメダ珈琲さんの拡大と同時に、
メニューであるモーニングも
広がっております。

コメダ珈琲さんおかげで、
喫茶店でモーニングを食べる
という文化ができたと感じています。

朝食を喫茶店で食べる
しかもコーヒー1杯分の値段で
食べることができる

という認識が広まっています。
もしかしたらあなたのカフェでも

「モーニングある?」

とお客様から聞かれた経験がある
かもしれませんね。

コーヒーの値段で
厚切り半トーストとゆでたまごが付いてくる
スタンダードなモーニングの例

夜売上が上がってこない

私が肌で感じているのは、
お客様の退きが確実に早く
なっているように思えます。

地方はもちろんのこと、
都会でも夜人口が減っている
と感じています。

このことは私のコンサル先でしか
ないかもしれません。

メニューの相性的にも、
夜よりもモーニングに力を入れる
ことが効率的でしょう。

モーニングで売上アップする条件

モーニングで売上アップを図るには、
以下の2つを考える必要があります。

モーニングの競合店を知る

今の時代モーニングが食べられる
お店が非常に多く存在します。

  • マクドナルドさんなどファーストフード店
  • ドトールさんなどカフェチェーン店
  • 吉野家さんなど大手牛丼チェーン店
  • デニーズさんなどファミレスチェーン店

意外なところでは、
寿司チェーン店のかっぱ寿司さん
も出しています。(店舗によります)

実に多くのお店で、
モーニングを出しています。

コンビニエンスストアで
100円コーヒーを購入して
モーニングを食べている人もいます。

以前、ガストさんでモーニングを
食べる機会がありましたが、
あまりのコスパに驚かされました。

このことを踏まて、
モーニングの内容を考える必要が
あるでしょう。

モーニングのターゲットとなるお客様を考える

モーニングで売上アップを図るには
モーニングを利用するお客様の特性
を考えることが大切です。

利用するお客様のほとんどは
朝忙しい時間に素早く朝食を取りたい
というお客様ではないでしょうか?

また朝と言う時間の性質上、
お客様が注文時に迷わないメニュー作り
も大切になります。

要は時間勝負です。

あるデータによると、
モーニングの提供時間のお客様の基準は、
5分と言われています。

この辺りを前出のお店たちは、
考えてモーニングメニューを
作っているのが見えます。

そうなると、
モーニングで売上を作るには
ライバル店よりもあなたのカフェの
モーニングに行く明確な理由が必要

になります。

上記ライバル店たちにはない
モーニングメニューが必要になる
のです。

いわゆる付加価値です。

これができるかどうかが
モーニングメニュー成功のカギ
と言えるでしょう。

和食に特化したモーニングを出すのも
選ばれる理由になる可能性あり
画像はイメージ(写真ACより)

モーニングメニューを始めませんか?

メニューがモーニングに偏ることによって、

  • オペレーションがやりやすい。
  • 食品ロスが出にくくなる

というメリットがあります。
※ロスがなぜ減るかはコンサル時
 にお伝えしています。

東海地区のように
コーヒーの値段分だけで
厚切りトースト、ヨーグルト、サラダ、ゆで卵…
などと大盤振る舞いする必要は全くありません。

モーニングのメニューがあること
が大切なのです。

もちろん、あなたのカフェの周りにある
競合店がモーニング時にどんなメニュー
あるのかのチェックも忘れないでください。

カフェという業種上、
どうしても夜の時間帯の売上は苦戦する
傾向にあります。

もしあなたのお店で、
売れるモーニングが作れるなら、
きっと売上アップに繋がります。

「いやあ、売れるかどうかわからないならなかなかできないよ」

もしそう思っているなら、
最初は日曜日限定で始めること
をお勧めします。

始めて見て検証すればよいのです。

またテイクアウトができる様に
することもモーニング売上アップ
のポイントですよ。

モーニングメニュー始めませんか?

ということで、
モーニングメニューのコンサルを
始めました。

日本で一番モーニングを食べて来た私。

  • どのようなメニューが良くて、
  • 価格はどのくらいが妥当で、
  • メニューの種類はいくつあればよいか

を中心にコンサルティングします。
もちろん競合店調査も一緒に
行います。

単独コンサルでは、
テイクアウトの他にもう1つ
売上アップの施策をお伝えします。

更に特典を3つご用意いたしました。

詳しくは下記のバナーより
内容をご確認ください。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • カフェ管理項目2025年7月2日カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
  • カフェ管理項目2025年6月25日孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
  • 人材の採用、育成及び教育2025年6月18日カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
  • カフェ管理項目2025年6月11日カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
 2025年7月2日
孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
 2025年6月25日
カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
 2025年6月18日
カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
 2025年6月11日
飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由
 2025年6月4日
飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由
 2025年5月28日
失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
 2025年5月14日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
 2025年5月7日
他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
 2025年4月23日
カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
 2025年4月16日
カテゴリー
メニュー関連、売上アップ
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティングメニューモーニング売上アップ集客
リピートの重要性

前の記事

カフェで常連客を増やす4つの方法
2020年6月11日
QCSレベル向上

次の記事

コロナ時代の接客
2020年6月15日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

無料の小冊子

無料の小冊子

最近の投稿

経営者や店長が自己投資する意味とその際の注意点
2025年7月2日
スタッフ教育こそ利益改善をする一番の方法であると言える理由
2025年7月2日
カフェ ミーティング
飲食店でスタッフ教育及び育成が最重要で取り組むべき理由
2025年7月2日
カフェの衛生管理の徹底の仕方
2025年7月2日
カフェの未来の売上を考えることは店長として最も重要な仕事
2025年7月2日
事業所訪問
全てのカフェで認知度アップに取り組むべき理由とその具体的な5つの方法
2025年6月17日
メンバーズカード
ポイントカードよりメンバーズカードを飲食店の囲い込みツールとしてお勧めする理由
2025年6月17日
数値分析・検証
カフェの損益分岐点の売上高の計算方法をわかりやすく解説
2025年6月16日
孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
2025年6月16日
カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
2025年6月8日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (167)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (149)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (85)
  • 接客及びオペレーション (107)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み

2025年7月2日

孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質

2025年6月25日

カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方

2025年6月18日

カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点

2025年6月11日

飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由

2025年6月4日

飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由

2025年5月28日

飲食店の社員の中途採用はスキルよりも人間性を重視すべき理由

2025年5月21日

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを

2025年5月14日

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説

2025年5月7日

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

2025年4月23日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP