コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
コンサルタントとしての想い
  1. HOME
  2. ブログ
  3. コンサルタントとしての想い
  4. コンサルを受けても結果が出ないと悩んでいる方へ~コンサルティングで結果を出すための7つの基本姿勢
2016年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 稲垣 高史 コンサルタントとしての想い

コンサルを受けても結果が出ないと悩んでいる方へ~コンサルティングで結果を出すための7つの基本姿勢

2023年3月4日リライト

コンサルティングをしていると、
結果が出る人には共通項がある
ことは確かです。

これはコンサルティングだけではなく、
本を読むことや研修やセミナーに参加した
ときに得られる結果と同じだと考えます。

今回の記事では、
コンサルティングで結果が出る人の
7つの特徴をお伝えします。

目次

  • 1 自分軸を持っている人
  • 2 元を取るという意識を強く持つ人
  • 3 学ぶ姿勢がある人
  • 4 全て自責でとらえられる人
  • 5 変化できる人
  • 6 行動する人
  • 7 行動の振り返りができる人
      • 7.0.1 この記事を書いている人
        • 7.0.1.1 最新の記事

自分軸を持っている人

何事においても非常に大切です。
自分軸を持っていれば、
学ぶことが絞られてきます。

絞られれば、
行動する範囲も減ってくるので、
やりたいことに集中できます。

だからこそ、
自分軸をもつことが大切
なのです。

自分軸を明確にする質問があります。

なぜカフェ経営を始めたのか?
なぜ学ぶのか?
なぜコンサルティングを受けるのか?

あなたはこの3つの質問に対し、
明確に答えることができますか?

画像はイメージ(写真ACより)

元を取るという意識を強く持つ人

新たにコンサルティングを受ける方には、
私はこの質問を必ずします。

何のためにコンサルティングを受けるのですか?

どの方のコンサルティングも
支払うお金は決して安いものではない
ことでしょう。

コンサルティング=自己orお店への投資
です。

コンサルティングを受けた結果、
どうなりたいのかのゴール設定
をしてください。

  • 月商売上を○○万にする
  • 店長候補の育成を仕組化する
  • 衛生管理の仕組化する

学ぶ姿勢がある人

時々いらっしゃるのですが、
「私はお客様だから」
という姿勢でコンサルティングを受けられる方。

しかしこういう方は、
決していい結果はでません。

確かにお客様でもありますが、
忘れてほしくないのは、
「学ぶ姿勢を持つ」
ということです。

学ぶという姿勢を持って、
教わったことを謙虚に愚直に行動する
ことで結果は変わります。

画像はイメージ(写真ACより)

全て自責でとらえられる人

コンサルティングをしていて
結果が出ない人の特徴の1つとして、
自分事ではなく他人事として考える人が多い
ということがあります。

何か問題が起こった時、
なかなか結果が出ない時に、
他責にしない人です。

私の先生はよく売上の悪いことを
景気、地域、業界、天気のせいにしない
ことを強く仰います。

常に自分事としてどう対応するのか?
要はあなた自身と向かい合う姿勢が
大切なのです。

つまり、
活かすかどうかはあなた次第
なのです。

全ての事象は自責でとらえましょう。
他責にしてしまうと全く結果は出ません。

変化できる人

今まで自分がやってきたことを正当化して、
アドバイスを受け入れない人です。

アドバイスを求めたり、
コンサルティングを依頼することは
「結果がほしいからでしょ?」
と思わず聞きたくなります。

アドバイスをしたときに、
外的要因ばかりに目を向け、
内的要因に目を向けない人います。

アドバイスされたことに対し、
愚直に言われたことを行動する、
継続できることが大切です。

変化=成長
だということを忘れないように
しましょう。

変化
画像はイメージ(写真ACより)

行動する人

結果を出すには、
今の状態から脱却する必要
があります。

つまり、
結果を出すには行動するしかない
のです。

行動をせずに、

「何も変わらないなあ」
「今の日本の景気が悪いから」
「コロナだから」

と言っていても何も変わりません。
このブログで何回か伝えていますが、
行動しても結果が出ないかもしれません。

しかし、
行動をしなければ100%結果は出ません。

何回も行動を起こし、
失敗をするたびに学んで、
改善行動を起こすことが大切なのです。

だからこそPDCAが大切なのです。

画像はイメージ(写真ACより)

行動の振り返りができる人

行動を振り返るとは
どういうことというと、
「なぜ結果が出なかったか?」
と考え改善行動を起こすことです。

改善行動を起こすために
ツールとして役立つのが日誌
なのです。

もちろんこの7つを確実に遂行することで、
結果を出すコンサルティングをすることが
私の役目です。

PDCAを回すことで、
常により良い結果をだすために、
行動をし続けられるよう、
ビジネスパートナー共に歩んでいます。

結果を出すために今何をしますか?
何から行動を始めますか?

最後に私の先生のこの言葉を贈ります。
一番効果のある投資は自己投資である。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • カフェ管理項目2025年10月29日飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」
  • 接客及びオペレーション2025年10月22日閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
  • 売上アップ2025年10月15日飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
  • 接客及びオペレーション2025年10月8日飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
 2025年10月22日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
 2025年10月15日
飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
 2025年10月8日
本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
 2025年10月1日
カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法
 2025年9月17日
部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
 2025年9月10日
食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
 2025年8月27日
回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら
 2025年8月13日
即戦力(中途採用)社員よりも経験のない新卒社員の採用をお勧めする理由
 2025年8月6日
時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方
 2025年7月30日
カテゴリー
コンサルタントとしての想い、マインドセット、勉強会・セミナー・自己成長、売上アップ
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティングセミナーマインドセット売上アップ研修自己投資
売上アップ

前の記事

スタッフの接客が良いと言われるカフェは何をしているのか
2016年8月13日
メニュー関連

次の記事

カフェのホールのスタッフがやるべき大切なこと
2016年8月26日

最近の投稿

方向性の一致
スタッフと信頼関係を築く重要性
2025年10月31日
カフェで朝礼を実施する意味とその必要性
2025年10月30日
自分のカフェの状態が良いと感じる瞬間って年間でどれくらい?
2025年10月30日
トイレがきれいなお店は繁盛する?カフェでトイレが重要な理由
2025年10月30日
閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
2025年10月18日
即戦力(中途採用)社員よりも経験のない新卒社員の採用をお勧めする理由
2025年10月18日
飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」
2025年10月18日
飲食店においてチームワークが重要であり必要とする理由
2025年10月15日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
2025年10月15日
あなたのカフェのメニューへのこだわりを伝える伝わることの重要性
2025年10月15日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (167)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (15)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (50)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (155)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (86)
  • 接客及びオペレーション (108)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

2025年10月29日

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由

2025年10月22日

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法

2025年9月17日

部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命

2025年9月10日

食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説

2025年8月27日
声をかける

カフェにおけるスタッフのマナー教育の重要性

2025年8月20日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP