コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
カフェ管理項目
  1. HOME
  2. ブログ
  3. カフェ管理項目
  4. 教育での優先事項はまずラポールを築くことだと気付かされた出来ごと
2016年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 稲垣 高史 カフェ管理項目

教育での優先事項はまずラポールを築くことだと気付かされた出来ごと

2022年7月20日リライト

カフェにとって
スタッフの育成は売上アップへの
大きな鍵
であることは事実です。

スタッフへの接し方次第で、
成長したり成長しなかったりしますよね?

今日は、私が尊敬する元上司の
行動からヒントを得るものがありますので、
ご紹介します。

その行動とは?

私はファーストフードで店長をしていた時、
25歳で全国で売上ベスト5の店長となり、
かなり生意気な若造でした(笑)

成績も良かったために、
上司の言うことはほとんど聞かず、
様々な上司を困らせておりました。

そんなとき、
新たに上司として赴任してきたT氏。
今までの上司とは全く違った方法で
私に近づいてきました。

その結果、私は彼を師匠として慕い、
お店は更に良いお店となり、
何度も表彰されるまでになりました。

T氏はコッテコテの関西弁で話します。
今でも初対面の時を覚えております。

T氏「いながき~、趣味はなんや?」
私 「(初対面で呼び捨てかい!気安いな)
  仕事が趣味です」
T氏「仕事ばかりじゃおもろないで~
  おれはフライが趣味なんや~
  今度一緒にフライに行こうや~」
私 「(余計なお節介だわ!)
  お店が忙しいので遠慮しておきます」

今までの上司なら最初から、

・クーポン券の回収率がどうの
・あのスタッフの動きが悪い

と店舗指導をされたものでした。
しかし、T氏は全くしませんでした。

T氏は赴任してから2、3ヶ月は、
かなりの頻度で私のお店に来ては
くだらない話を数分して帰って行きました。

T氏が上司になっり、
3ヶ月くらい経ったある日のこと。

お店の斜め前にある水炊きのお店に
2人で行くことになりました。

私がシフト表を書き終わるのを待っている間、

T氏 「なんや、お前がシフト表書いとるんか?」
私 「シフト表はお店の一番肝心な部分なので
   私が書くようにしてるんですよ」
T氏 「そんなものお前の右腕の○○か××に
   書かせ~や~」
私 「ま、そのうちに(笑)」
T氏 「はよ、書き終えて食べに行こうや~」

シフト表を書き終え、
水炊きを食べながら、くだらない話を
いろいろしたと思います。

そして、去り際にT氏は
「いながき~、
 シフト表を○○に書かせぇ~ってのは
 指導だからな(笑)」
と言って別れました。

実はこの時に私はT氏の言動に対して
信頼を置き、T氏の言葉に耳を傾けるように
なっておりました。

「そっかあ、指導なんだあ」って(笑)

つまり、T氏は
ひらすら、私との信頼関係を築くこと
に注視していたのです。

これ、
専門用語で『ラポールを築く』
と言います。

そうすることで、
私との距離を縮め、彼の指導が
私の心に響く状態にしていたのです。

辞めた15年経った今でも
T氏とは一緒にお酒を飲む仲です。

T氏は当時を思い出しては、
「おれはお前をかわいがりすぎたよな(笑)
 ま、お前との仕事は楽しかったからなあ」
と言ってくれます。

尊敬する師匠の一人です。

てらじ~へ
私はあなたの指導のおかげで
スタッフとの信頼関係を築くことの大切さ
を学びました。

そのおかげで今
たくさんのビジネスパートナーに恵まれ、
仕事をしております。

ありがとうございます。
また、おいしいお酒を飲みましょう。

絶対あなたは
このブログを読むことはないと思いますが(笑)

ちなみに…
水炊きを食べた翌日2人とも軽い食あたりを
起こしてダウンしたのは懐かしい思い出です(笑)

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • マインドセット2025年5月14日失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
  • 人材の採用、育成及び教育2025年5月7日OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
  • 売上アップ2025年4月23日他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
  • コンサルタントとしての想い2025年4月16日カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

スタッフにご褒美を与える意味とその6つのご褒美の種類
 2023年12月20日
飲食店でお客様に熱いコーヒーをこぼしてやけどさせてしまいクレームになってしまった時の対応
 2019年11月20日
QCSレベルの低下が気になるチェーン店
 2016年6月6日
接客とマニュアル
 2016年3月2日
スタッフは財産!~マクドナルドから学ぶ
 2016年2月4日
失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
 2025年5月14日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
 2025年5月7日
他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
 2025年4月23日
カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
 2025年4月16日
カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性
 2025年4月9日
カテゴリー
カフェ管理項目、人材の採用、育成及び教育、売上アップ、店長教育
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティングスタッフ教育スタッフ育成人材育成売上アップ集客
カフェ管理項目

前の記事

カフェの経営以前に大切なこと
2016年4月13日
QCSレベル向上

次の記事

あなたのカフェを再利用するために大切なこと
2016年4月18日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

無料の小冊子

無料の小冊子

最近の投稿

カフェ開業後の廃業率ってどのくらい?
2025年5月16日
飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
2025年5月15日
受容、共感、傾聴こそスムーズなクレーム対応の鍵
2025年5月15日
二次クレームとは?二次クレームが発生する6つの原因とその対応方法
2025年5月15日
カフェで店内の売上以外の物販で売上アップを図る方法
2025年5月15日
現状維持は衰退の始まりでありそれはダメと言われる理由
2025年5月15日
スタッフミーティング
飲食店の店長教育で教えてほしい3つの項目と育成のためのポイント
2025年4月28日
カフェで活用したい今すぐできる7つの集客方法
2025年4月28日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
2025年4月28日
失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
2025年4月15日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (164)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (96)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (149)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (84)
  • 接客及びオペレーション (108)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを

2025年5月14日

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説

2025年5月7日

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

2025年4月23日

カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

2025年4月16日

カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性

2025年4月9日

仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由

2025年4月2日

飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム

2025年3月26日

これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性

2025年3月19日

「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方

2025年3月5日

あなたのお店にお客様が行く理由が重要なわけ

2025年2月26日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP