カフェ開業後の廃業率ってどのくらい?
2025年3月30日更新
夢に見て開業したカフェ。
実際にカフェを開業した後、
どのくらい生き残れるのでしょうか。
はっきり言います。
比較的容易に参入できると
思われている飲食業界ですが、
容易に参入できるからこそ、
廃業するお店も多いのです。
かなりシビアな世界です。
実際にどのくらいのカフェが
生き残ることができるのでしょうか?

私が現場にいた時に
上司に言われた言葉。
「1年がむしゃらにやれば、
2年目は認知度がアップし、
3年目から売上が安定する」
懐かしい話です。
が、今はどうでしょうか?
実際のデータが財経新聞に
ありましたので引用します。
閉店した店舗を営業年数別に見ると、
1年未満で閉店した割合は34.5%、
2年以内で閉店した割合は15.2%(回答数6494)。合計すると49.7%となり、
約半数の飲食店が2年以内に閉店している。また、2008年から13年の間で
それぞれの営業年数の割合の変化を見ると、
6年以上運営してきた店舗の割合が増加していた。6年以上運営している店舗の割合が
08年では21.8%だったのが、32.1%と、
10.3ポイント増加。短期間で閉店する店舗が多い一方で、
長期にわたり安定して経営している店舗が
増えていることもうかがえる。財経新聞の記事そのまま引用
いかがですか?
完全に2極化していること
が見て取れます。
私の現役時代と違い、
開店した最初の年が勝負!
ということもこの数字から
見ることができます。
ではどうやって
実際に廃業せずに生き残るのか?
ということです。
詳しくは別記事
これからの時代にカフェや喫茶店が生き残るための戦略
で述べていますが、
一番は
リピートするカフェを作ること
です。
リピートする
=利用したことに対し満足する
お店を作らなければ、
常に新規客を追うことになる
のです。
それでは経営は持ちません。
新規客の集客は
最低でもリピート客の5倍かかる
からです。
生き残っていくための様々な方法を
この私のブログでご紹介しています。
少しでも参考になれば幸いです。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!