コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. カフェで看板メニューを作る際のポイント
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 稲垣 高史 売上アップ

カフェで看板メニューを作る際のポイント

2024年4月7日更新

集客のためには
お客様があなたのカフェに行く理由
が必要です。

一番良いのは
『看板メニュー』
があることです。

これら看板メニューがないと、
1度行けば満足なカフェになる
可能性が高くなります。

看板メニューの重要性はわかるが
どうやって看板メニューを作れば
よいかわからないかもしれません。

今回の記事では、
看板メニューの作り方とその考え方
をお伝えします。

目次

  • 1 カフェにおける看板メニューの重要性
  • 2 看板メニューの作り方
  • 3 カフェで看板メニューを作る際のポイント
    • 3.1 ボリュームで魅せる
    • 3.2 飾りつけで魅せる
    • 3.3 後工程で魅せる
  • 4 看板はメニューだけではない
  • 5 看板メニューこそ主役
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

カフェにおける看板メニューの重要性

看板メニューとは、
何か食べたいなあと思った時に、
あなたのお店を思い出してくれる
メニューです。

看板メニュー
=『名物メニュー』
でもあります。

長く続いているカフェや
人気のあるカフェには
必ず看板メニューが存在します。

コメダ珈琲のシロノワール
スターバックスコーヒーのフラペチーノ
支留比亜珈琲のカルボトースト
キャッツカフェのビッグパフェ(あ、名古屋ネタ(笑))

要は、
「ふわふわのパンケーキならカフェな✕✕」
というメニューを作ることです。

そのようなメニューを作ることで、
お客様にあなたのカフェを強く印象付け、
思い出してもらうことができます。

そうすれば、
「またあのパンケーキが食べたい」
とお客様の再来店の可能性が高まります。

画像はイメージ(写真ACより)

看板メニューの作り方

では実際に看板メニューは
どのようにして作れば良いの
でしょうか?

よくあるのが、
流行りもののメニューを看板メニュー
にすることです。

数年前のタピオカやパンケーキが
それであります。

流行りものの場合、
流行が終わればそのメニューは、
看板メニューではなくなります。

その証拠に、
あれほど行列ができていたタピオカの店
今はどうなっていますか?

だからこそ、
王道の看板メニューを作ること
が大切なのです。

看板メニューを作る一番良い方法は、
その道のプロのところで学ぶことです。

またそのメニューを看板にしている
お店を何件も回って研究することも
大切になります。

要はそのメニューに命をかけること
です。

命をかけるとは
そのメニューに情熱及び思入れを持つこと
でもあります。

情熱や思い入れがあるからこそ、
お客様が興味を持ち看板メニュー
名物メニューになるのです。

そのような地道な作業なしに
看板メニューは作れないのです。

が、

「カフェめしなんだから
 そんなにメニューにこだわらなくても
 いいのでは?」

という意見もあるでしょう。

あまり伝えたくありませんが、
カフェで看板メニューを作る際の
テクニックをお伝えします。

流行に左右されない
一時期たくさん開店したタピオカのお店、今では…
画像はイメージ(写真ACより)

カフェで看板メニューを作る際のポイント

カフェだけではなく、
今の時代飲食店のメニューにおいては、
インスタ映えすることが必須です。

食事をした際に感動をすると、
スマホで写真を撮ってそれをSNSに
アップする人は多いです。

ここがポイントです。
スマホで写真を撮って
SNSにアップしたくなるメニュー
を意識して作ります。

その際にキーワードになる言葉が
「魅せる」だと考えています。

ボリュームで魅せる

一番よくあるパターンが
このボリュームで魅せる
パターンです。

何も考えることなく、
とにかくメニューが出てきたとき、
お客様が圧倒されるボリュームの
メニューを作ります。

ただ気を付けてほしいのは、
ただボリュームがあるだけで、
あまり味は…というメニューはNG。

考えてみてください。
あまりおいしくないメニューを
たくさん食べることほど苦痛は
なくありませんか?(笑)

また値段設定も注意が必要です。

いちばん簡単なのはボリュームを出すことです

飾りつけで魅せる

お皿への盛り付けで魅せます。
このときのポイントとして、

  • 若干小さめの器にする
  • 幅よりも高さを重視する
  • 器の色や形状にこだわる

ことです。
この時のポイントは
お客様の常識を覆すことです。

いい意味でお客様の期待を裏切ることです。

後工程で魅せる

今、一番この方法が効果がある
と考えています。

メニューが出てきた後に、
後工程で何かすることです。

後工程で一番有名なのが
うに丼のお店ではないでしょうか?

出てきたどんぶりに、
お客様が止めてというまで、
スタッフがうにを盛る。

フランペもこの後工程に
含まれます。

カフェで言えば、
チーズをお客様の目の前で削って
お皿に乗せる店もあります。

要は演出をしてお客様を魅了しましょう。

実はこの方法が
一番アイディアも出しやすいです。
私の頭の中にはかなりの数あります(笑)

この時のポイントは、
「スマホで動画を撮りたい方はどうぞ」
と伝えてあげることですよ。

名古屋市中川区のカフェコルポさんのクリスマスのパフェは、
仕上げに客席で雪に見立てたホワイトチョコをパフェにかけてくれます。
思わずスマホで動画におさめてしまいます。

看板はメニューだけではない

実は看板はメニューだけではありません。
よくあるのが看板娘、看板犬ですね。

しかしこのようなものが
看板だとかなりリスクが高いです。

例えば看板娘なら、
そのスタッフが辞めてしまったら、
お客様が減る可能性があります。

その他にも
お店の中に大きな水槽があって
その中にアロワナが泳いでいる。

それをウリに
「大きなアロワナが泳ぐカフェ」
があったとしましょう。

個人的にはアロワナ大好きですが、1回見ただけで満足してしまう可能性も。
画像は写真ACより

これ何度も見に行きたいと思いますか?
1回見れば満足カフェになる可能性
高くありませんか?

もっと言えば、
世の中にアロワナ好きな方が
どれだけ多く存在するでしょうか?

だから看板メニューが大切なのです。

看板メニューこそ主役

集客する上で看板メニューは必須です。
これが料理以外のものであると、
リピート率は低くなることを知ってください。

もちろん全く集客には役立たない
というわけではありません。
初期の集客には役立ちますよ。

いわゆる話題性で集客できます。

しかしこのブログでお伝えしている様に、
王道は看板メニューです。

お客様が利用するきかっけとなる
看板メニュー。
あなたのカフェにはありますか?

ないなら、
早急に作ることをお勧めします。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 人材の採用、育成及び教育2025年5月7日OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
  • 売上アップ2025年4月23日他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
  • コンサルタントとしての想い2025年4月16日カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
  • リピートの重要性2025年4月9日カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
 2025年5月7日
他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
 2025年4月23日
カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
 2025年4月16日
カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性
 2025年4月9日
仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
 2025年4月2日
飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
 2025年3月26日
これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
 2025年3月19日
「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
 2025年3月5日
あなたのお店にお客様が行く理由が重要なわけ
 2025年2月26日
クレームは宝の山?飲食店がクレームをメリットに変える方法とは
 2025年2月19日
カテゴリー
売上アップ、集客ツールを活用
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティングリピート客売上アップ看板メニュー話題性選ばれる理由集客
マインドセット

前の記事

売り逃しをしているカフェの4つのもったいないパターン 
2019年6月26日
人材の採用、育成及び教育

次の記事

スタッフとの会話案外聞こえてます
2019年7月19日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

無料の小冊子

無料の小冊子

最近の投稿

飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
2025年5月7日
スタッフミーティング
飲食店の店長教育で教えてほしい3つの項目と育成のためのポイント
2025年4月28日
カフェで活用したい今すぐできる7つの集客方法
2025年4月28日
カフェ開業後の廃業率ってどのくらい?
2025年4月28日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
2025年4月28日
声をかける
飲食店スタッフのモチベーションを高める方法|現場で効果が出る5つの実践術
2025年4月15日
什器
飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
2025年4月15日
カフェで利益改善を考えた時にスタッフ教育が第一手であると言える理由
2025年4月15日
売上よりも客数が大切!カフェで客数を増やす方法
2025年3月30日
経営のスリム化のために分析する
カフェ経営の無駄を省きスリム化するための3つのポイント
2025年3月28日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (164)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (96)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (48)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (149)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (84)
  • 接客及びオペレーション (108)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説

2025年5月7日

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

2025年4月23日

カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

2025年4月16日

カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性

2025年4月9日

仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由

2025年4月2日

飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム

2025年3月26日

これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性

2025年3月19日

「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方

2025年3月5日

あなたのお店にお客様が行く理由が重要なわけ

2025年2月26日

クレームは宝の山?飲食店がクレームをメリットに変える方法とは

2025年2月19日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP