カフェを始め小規模の飲食店におすすめのクレジットカード決済を導入する方法
2025年5月27日更新
以前に比べ、
クレジットカード決済の導入は、
非常にしやすくなりました。
しかしその反面、
多くの会社が乱立しており、
どこを選んだら良いか迷うかも
しれません。
カフェを始め小規模の飲食店で、
クレジットカード決済の要望は
日に日に増していると感じます。
今回の記事は、
クレジットカード決済会社の選び方と
その導入方法をお伝えします。
目次
小規模の飲食店でもクレジットカード決済が求められる時代
以前はカフェを始め小規模の飲食店で
クレジットカード決済は必要ない時代
でした。
飲食店でクレジットカード決済できる
と言えば高価なお店でした。
ところがキャッシュレス決済が拡大し、
小規模飲食店でも使えることを
希望するお客様が増えました。
ちょっと前の情報ですが、
2021年の経済産業省の調査で
飲食店全体の85.4%が
何らかのキャッシュレス決済を
導入しているという事実があります。
もちろんこの結果は、
クレジットカードだけではなく、
他のキャッシュレス決済も含まれます。
更に人々がスマホを使うようになり、
手軽にスマホで決済できるようになった
ことも1つの原因と考えられるでしょう。
Amazonや楽天で買物をする人が増え
当然カード決済になるためにカードを
持つ人も増えました。
つまり現代に生きる人々にとって
クレジットカードを持つ人が増えている
ということなのです。

画像はイメージ(写真ACより)
クレジットカード決済の導入が進まない理由
クレジットカード決済の導入に
二の足を踏む人の理由はどんな
理由でしょうか。
- 導入費用や決済手数料がかかる
- 現金が残らない
この2つは小規模の飲食店にとって、
大きな問題でした。
単価が1000円も満たない商品で
手数料が5%取られるなんてザラ
でした。
しかし様々なサービスがスタートし、
導入費用や手数料も下がりました。
加えてQRコード決済の登場と、
コロナ社会の非接触の要望により、
よりお客様のニーズが高まりました。
前述の2つの問題も解決されつつあり、
導入の問題よりもメリットの方が大きく
導入する店舗が増えてきているのです。

クレジットカード決済導入によるメリットとデメリット
クレジットカード決済を導入すれば、
メリットとデメリット両方があります。
クレジットカード決済導入のメリット
特に大きいのは、今まで
小さなカフェ=クレジットカードが使えない
と思い込んでいて利用しなかったお客様
を取り込めることです。
飲食店を選ぶ上で、
クレジットカードが使えることを条件に
予め飲食店を選んでいるお客様は一定数
いることは確かです。
つまり、
現金を持ち歩かない人が
増えているのです。
ネット社会の普及によって、
クレジットカード利用者の数の
総数も増えています。
その証拠に、
あなたは楽天カードを持ち、
ポイントを貯めていませんか?

クレジットカード決済導入のデメリット
メリットがある一方でデメリットも
もちろんあります。
- 導入費用や月額費用がかかる場合がある
- 決済手数料がかかる
- 導入まで日時がかかり審査がある
- すぐに現金化されないところもある
- 振込手数料がかかるところもある
- 全てのキャッシュレス決済が使えるとは限らない
何度も言っていますが、
メリットとデメリットの積み重ね
で判断しましょう。
メリットとデメリットを踏まえ、
私ならクレジットカード決済導入を
推進します。
クレジットカードを導入する際にチェックするポイント
クレジットカード決済導入時に
チェックするポイントを6つ
お伝えします。
1、初期費用
決済する際に
使用する端末を購入します。
条件はありますが
キャンペーン適用で初期費用が
無料の会社が多いです。
2、決済手数料
クレジットカードで決済時に
3%~4%の手数料が発生します。
一番低い手数料で1.99%もあります。
3、入金サイクル
クレジットカード決済された
売上をあなたの口座に入金して
くれるタイミングです。
4、振込手数料
クレジットカード決済した売上を
あなたが指定した口座に入金して
くれる時にかかる手数料です。
5、電子マネーの対応
クレジットカードだけではなく、
交通系の電子マネーSuica他や、
nanaco等決済できるものもあります。
6、導入までの期間目安
申し込んでから
クレジットカード決済ができる
ようになるまでの期間の目安です。
審査があるため、
会社によっては1カ月ほどかかる
ものもあります。
以上を踏まえて
どの会社のクレジットカード決済を
選ぶか私は次の3社を選びました。

画像はイメージ(写真ACより)
お勧めのクレジットカード決済導入方法
2025年5月27日現在、
クレジットカード端末を扱う会社
を個人的にかなり調べました。
端末がかっこよく個人的に好みの
ステラパックさんを始め実に多くの
会社が存在します。
その中から、
- なるべく早く導入ができ
- 導入費用や手数料などの費用が安く
- なるべく早く現金化できる
会社を選びました。
その結果、
- 0から始めるならスクエア
- 元々POSレジを導入しているならその会社
を選ぶくことがベターだと判断
しました。
以下に詳細を示します。
0からの状態ならスクエア
POSレジなど導入しておらず、
キャッシュレス決済を始めようか…
と考えているならスクエアさんを
お勧めします。
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 0円 |
その他にかかる費用 | 決済端末代金0円から84,980円 |
入金サイクル | みずほ銀行及び三井住友銀行は1営業日(他銀行は2営業日) |
振込手数料 | 無料 |
扱える決済方法 | クレジットカード、交通系ICカード、ID、Quick Pay、Paypay |
決済手数料 | 2.5%~3.25% |
審査 | 申込み最短10日でOK |
サポート | 365日10時~18時まで電話サポートあり |
その他 | レシート印字機械ほか様々な機器あり 決済端末は3つのタイプから選べる 決済端末はビックカメラやAmazonでも購入可能 |
Airレジやスマレジを導入しているなら
Airレジを導入しているならAirペイを
スマレジを導入しているなら
スマレジPAY GATEがスムーズです。
入金サイクルや手数料などは、
各社サイトをご覧ください。


申込みから導入までの流れ
どこの会社も流れはほとんど同じです。
以下を参考にしてください。
尚、クレジットカードなのでどうしても
審査期間が必要となることを予め把握して
おきましょう。
ネットで申込み
↓
審査
↓
審査通過後端末を購入
↓
到着後初期設定
↓
クレジットカード決済利用開始
↓
キャンペーン条件クリア後端末代バック
一昔前と違いカフェを含む飲食店においても、
コロナの影響や外国人利用客の増加により
クレジットカード決済のニーズが増しています。
導入も一昔前に比べ遥かに容易になっています。
あなたのカフェでもクレジットカード決済導入を
検討する時期かもしれませんね。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2025年7月2日カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
カフェ管理項目2025年6月25日孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
人材の採用、育成及び教育2025年6月18日カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
カフェ管理項目2025年6月11日カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!