失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
「新しいメニューを出したい」
「イベントを企画したい」
「新しく予約システムを導入したい」
など新しくチャレンジしたいこと
が思い浮かぶかもしれません。
そのときに
「もし失敗したら…」
という不安が頭によぎり、
一歩踏み出せなかった経験、
今までにありませんか?
せっかくの良いアイディアも
失敗への恐れからチャレンジ
できない
そんな経験のある方へ
今回の記事ではチャレンジする
ことの大切さをお伝えします。
目次
あなたが新しいチャレンジに対し慎重になる理由
毎日のカフェ営業をしていると、
「今のままでいいのか?」
と不安になることあるでしょう。
常連客がついて、
売上が安定していても、
いつかこの方もいなくなるのでは…
という不安になることもあります。
それを防ぐために、
新しいことに挑戦しよう!
と考える方もいるでしょう。
新しいことに挑戦したらしたで、
その挑戦したことが
客数が減ってしまうのでは?
損するのでは?
常連客に不評なのでは?
と考えている段階で不安になり、
二の足を踏むことになった経験
を持っているかもしれません。
結果行動を起こせずにいると、
どんどん月日が流れた結果
何もできなかったということも…
加えて人には
「現状維持バイアス」
と呼ばれるものがあります。
人は変化よりも
現状を維持するほうが安心だと
感じやすいのです。
たとえ
新しい取り組みに可能性があっても、
現状を選んでしまうのです。
加えて今の時代、
SNSや口コミでの評価が簡単に
拡散される時代でもあります。
「失敗したら叩かれるのでは」
と挑戦しないことを選んでしまう
人もいるでしょう。

挑戦しないことによる“見えないリスク”
経営に安定を求めて、
現状維持を考えれば、
あまり変わり映えのしないカフェ
になります。
人間に「飽きる」という性質もあり、
飽きてしまえば別のお店を探すこと
になります。
またスタッフ側においても、
日々同じ業務の繰り返しでは
成長の実感が持てません。
となれば、
当然モチベーションが下がります。
また、
自店が何もしていない時に、
競合店が新しい取り組みを始めれば、
お客様を一気に奪われることでしょう。
しかし最大のリスクは
チャレンジしないリスクです。
チャレンジすれば
失敗する可能性はありますが、
成功する可能性があります。
しかしチャレンジしなければ、
現状から何も変らないのです。
それこそ最大のリスクなのです!

失敗を最小限に抑える2つのテクニック
私が店長時代に
心がけていた失敗を最小限にする
チャレンジのテクニックをご紹介します。
思考はネガティブ行動はポジティブに
「思考はネガティブに、
行動はポジティブに」
この考え方は
今の私のコンサルティング
の方針でもあります。
ネガティブよ言うよりも、
最悪のことを想定して
それに耐え得る準備をすることです。
つまり
事前準備を大切にしています。
そしていざ行動し始めたら、
とことん行動をします。
高速でPDCAを回す
新しいことに挑戦する
=大きなリスクを負う
ではありません。
大きく始めるのではなく、
小さく始めて常に検証をして
改善を重ねていきます。
要は軌道修正をしやすい
状況にしておくことです。
小さく始めるとは、
新メニューをいきなり投下
するのではなく、
期間限定で出すという方法や
常連客だけに出し聞く
という方法もあります。
このようにアプローチすれば、
失敗してもダメージが小さくなり、
検証と改善を繰り返す中で
次第に手応えを掴めることでしょう。

失敗は学びであるという思考
失敗をネガティブに捉えず、
「何がうまくいかなかったか」
「失敗から何を得られたか」
を常に考える思考習慣が大切です。
この姿勢の大切さを象徴するのが、
発明王トーマス・エジソンの言葉です。
彼は電球の開発において、
何千回もの失敗を重ねました。
しかしエジソンは、
「私は失敗したのではない。
うまくいかない方法を何千通りも
見つけただけだ」
と語っています。
失敗を前向きに捉えることで、
結果的に偉大な成功につながった
典型的な例でしょう。

現状維持は衰退の始まり
「今のままでいい」
「現状が維持できればそれで」
という考え方は
一見安定しているようで、
とてもリスクある考え方です。
あなたも
「現状維持は衰退の始まり」
という言葉を聞いたことがある
ことでしょう。
現状維持に意識が行けば、
少しずつお客様やスタッフの心が
離れていく「見えない衰退」
の始まりでもあるのです。
時代やニーズは常に変化しています。
あなたのカフェを
「もっとお客様に喜んでほしい」
「もっと愛されるお店にしたい」
「もっと多くのお客様に喜んでもらいたい」
といういわゆる向上心を持ち、
常に挑戦し付けることです。
挑戦することで、
あなたのカフェもあなた自身も
変化=成長していくでしょう。
現状維持をやめて、
1歩踏み出してみませんか?
その1歩が未来の繁盛につながります
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
マインドセット2025年5月14日失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
人材の採用、育成及び教育2025年5月7日OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
売上アップ2025年4月23日他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
コンサルタントとしての想い2025年4月16日カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!