2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 稲垣 高史 接客及びオペレーション カフェでPOSレジを導入した際の活用法と選ぶ際の判断材料 2025年1月11日更新 一昔前なら高価なためにとてもカフェを始め小規模の飲食店では導入できなかったPOSレジ。 エアレジさんの登場でとても身近なものになりました。しかも今は様々なメーカーが出しています。 となると、どこ […]
2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月11日 稲垣 高史 接客及びオペレーション カフェを利用されたお客様にお店側から声をかけたい4つのパターン 飲食店を利用していると、「ここは声をかけたほうが良いのに もったいない…」という場面に結構な頻度で出くわします。 ちょっとした声を掛けるだけなんです。 きっとお客様も声をかけてくれることを望んでいると思うのに、なかなか気 […]
2024年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 稲垣 高史 メニュー関連 カフェで食材ロスが起こる6つの原因とそれを防ぐ4つの対策 カフェを始め飲食店を営業しているとどうしても食材のロスが発生します。 発生してしまうからと言って放置すればその額はどんどん大きくなり、お店の利益を損ないます。 そのために、食材のロス管理を徹底して行い、食材ロスを減らす努 […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 稲垣 高史 カフェ管理項目 これからのカフェ業界及び飲食業界で生き残っていくために必要なこと これから先、何年も自分のカフェの営業を続けていくと考えるなら、 これからのカフェ業界や飲食業界を見据え、どのように動いていくのか考えることもとても大切です。 ある意味時代に敏感である必要はあると思います。 都会と田舎では […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 稲垣 高史 マインドセット ライバル店や近所の繁盛店を店舗視察をして学ぶ際のポイント 2024年9月28日加筆 カフェを始め飲食店に携わっていると、どうしても店舗と自宅の往復の毎日になりがちです。 そうなると、どうしても視野がせまくなり、経営判断も短絡的になります。 このような防ぐためにも、他店舗視察や他 […]
2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 稲垣 高史 売上アップ 売れていない雰囲気が伝わるカフェの4つの共通点 売れていないカフェって、共通点があることは確かです。 極端に言えば、売れてない光線が出ているカフェでもあります。 その売れてないがSNSや宣伝広告からも伝わり、ひいてはお客様にも伝わる。 そんなカフェになっていませんか? […]
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 稲垣 高史 売上アップ 飲食店で忙しいときのホールスタッフのオペレーションの優先順位とは? カフェを始め飲食店は少ない人数で営業しているため、仕事の優先順位は非常に大切です。 特にホールスタッフは、対お客様の最前線いるため、優先順位を間違える=顧客満足度の低下につながります。 今回の記事は、お客様の満足度につな […]
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 稲垣 高史 メニュー関連 旬の食材を使い季節感をカフェのメニューで出そう 日本人は季節に敏感です。季節ごとの楽しみ方があり、それは「食」においては強く表れます。 その証拠に、マクドナルドさんのグラコロや月見バーガーの宣伝を見ると、季節を感じることありませんか? カフェという業種でも、もちろん季 […]
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 稲垣 高史 カフェ管理項目 飲食店にとってバックヤードを清潔に保つことが重要である理由 お店にはバックヤードと呼ばれるエリアがあります。 一般的に倉庫や店長室や休憩室をのことを指します。 このバックヤードのあり方でカフェの状態がわかるほど、大切な場所だと言われています。 今回の記事では、飲食店にとってバック […]
2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 稲垣 高史 集客ツールを活用 あなたのカフェが路面店なら認知から利用してもらうための大切なステップ 路面店において、以前から看板がとても重要であることは伝えております。 それはあなたのカフェの存在を知るから始まるからです。 これマーケティングでも有名なAIDMAの法則からもわかります。 今回の記事では、特に路面店におい […]