成長を望まない社員やスタッフに対して成長の重要性を伝える
社員やスタッフの中には、
できるだけ楽に仕事をすること
を考えている人もいます。
もちろん、
そのような社員やスタッフは
自身の成長なんて考えていません。
そのような社員やスタッフだけではなく、
長く働いている社員やスタッフも仕事の
マンネリ化からそうなるリスクがあります。
今回の記事は、
そのようなあまり成長を望まない
社員やスタッフに向け成長の重要性を
伝える方法をお伝えます。
目次
成長や出世を望まない店長や社員が多い理由
今の若い世代は成長や出世よりも、
自分らしく生きることを大切に
していると言われています。
30年前くらい前のCMであった
「24時間働けますか!」
なんてことはナンセンスなのです。
もちろん、
成長や出世は自分のキャリアアップ
のために考えている人もいます。
だからこそ、
きちんと成長や出世することの
メリットを説明してあげること
が重要なのです。
役職を与えると、
「いやいや仕事や責任感増やしたくないし」
なんて人もいます。
成長や出世は、
自分の中での視野が広がり、
視座が高まることであり、
ひいてはキャリアップにつながる
ということを理解してもらう必要
があるのです。

成長したいと思う瞬間とは?
成長をしたいと思う瞬間とは
どのような瞬間でしょうか?
それは、
今の自分と目標とする自分の
ギャップがある時だと思います。
そのギャップこそが、
やる気となり成長したい
という気分に人をさせます。
飲食店で働いていると、
日々の忙しさに流されてしまい
目標となる自分を見失いがちです。
それを思い出してもらうためにも、
「自分が今後どうなりたいのか?」
「今の仕事を通して得たいものは何か?」
「今の仕事は将来どのような物に繋がるのか?」
を改めて考える機会を作って上げ、
話をしましょう。
私はこの機会を
自己成長面談と名付けて
定期的に実施しています。
社員やスタッフが
- 何を目指し、
- どんなことができるようになり、
- 将来何をしたいのか
引き出してあげることです。
これとても大切なことなのです。
成長とは
「お店のため」ではなく
「自分のため」です。
仕事を通じて得た成長という経験は、
間違いなく自分の人生の財産になる
ことを伝えてあげましょう。
そして、
成長することはあなたにとって
メリットだらけだということを
伝えることです。

3つの成長のメリット
成長することのメリットとは
どのようなことがあるでしょうか。
私が思うメリットは以下の3つです。
今の時代の技術の進歩は凄まじい
飲食業界も日々進歩しています。
- 予約システム
- 決済方法
- SNSの活用法
- ネット広告
- シフトなど管理アプリ
など、私もちょっとでも見過ごせば、
時代に取り残される勢いです。
実際にカフェ喫茶ショーに行くと、
その進歩に驚かされます。
現状維持では、
知らぬ間に時代に取り残されてしまう
危険性があります。
変化に対応できる柔軟さは、
キャリアを守る大きな武器です。
自分の価値を高めることで将来の選択肢が広がる
店長として、
社員として、
飲食店で働いた者として、
その経験は、
将来の自分の可能性を大きく
広げてくれます。
特に店長職は、
独立、他業種への転身だけでなく、
中小企業の経営者と同じ経験ができます。
成長すればするほど
あなたの経験は活きるので、
人生の選択肢は増えていきます。
できることが増えれば仕事が楽しくなる
成長するということは、
視野が広くなり視座が高くなる
ということです。
そうなれば、
今まで見えてなかったことが
見えるようになり新たな気づきが
得られることでしょう。
など自分の役割を広げていくことで、
新しいやりがいや面白さを感じられる
ようになります。

画像はイメージ(写真ACより)
成長のための最強のツール日誌
実際にあなたが成長したかどうかを
図る最強のツールが存在することを
ご存知ですか?
そのツールとは日誌です。
「私、〇〇さんと比べて
全然仕事できないし成長してない…」
という言葉を聞くことがあります。
これ比較する対象を間違っています。
比較すべきは他人ではなく、
過去の自分です。
その過去の自分と比較するためには、
過去の自分がどんな状況だったか記録
しておくツールが必要になります。
その記録しておくものが日誌です。
過去の日誌を見返すと、
「私はこんなことができなかったのか…
そう考えると成長しているな」
と感じることができるのです。
毎日日誌を付け、
定期的に見返す仕組みを自分の中で
作りましょう。
必ず大きな成長に繋がります。

日誌は1日の振り返りには欠かせない最高のツール
現状維持は衰退の始まりである
成長することで、
- 視野が広がり、
- 視座が高まり、
- できることが増え、
- 仕事が楽しくなります。
となれば当然自分の将来の選択肢
が広がることでしょう。
しかし現状で満足していると、
周囲や時代は常に進歩しているため、
知らない間に置いていかれます。
よく言われる言葉の
「現状維持は衰退の始まり」
です。
つまり成長を止めることは、
知らず知らずのうちに後退している
ことと同じなのです。
小さな挑戦を続けることで、
小さない成長が得られ、
自分自身を高みに上らせてくれるのです。
あなたは成長していますか?
あなたは成長を求めていますか?
現状維持は衰退の始まりと言われる理由
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2025年7月16日成長を望まない社員やスタッフに対して成長の重要性を伝える
人材の採用、育成及び教育2025年7月9日スタッフ50名超の飲食店に必要な『店内イベント』を仕掛ける
カフェ管理項目2025年7月2日カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
カフェ管理項目2025年6月25日孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!