カフェで席数を減らしても売上アップする方法
席数は減らせなきゃなのに回転率悪い(泣)
ソーシャルディスタンスが言われ、
カフェにおいても保つように様々な施策
をしていると思います。
中でも席数を減らすことで、
お客様の同士の間隔を維持する
ことをされているカフェも多いことでしょう。
間隔を維持すれば当然
席数が少なくなり、ピーク時の売上
も減少することが予想されます。
今回のブログでは、
このコロナと共存する時代において、
どのように席配置をするかを考えます。
満席率をアップするための席配置
ソーシャルディスタンスを確保する為に、
以前より席数を減らすことをどこのカフェ
もやっていることでしょう。
ただ減らしても売上が下がるだけです。
まず考えてほしいのは、
満席率をアップするための席配置
をすることです。
よくあるパターンとしてピーク時に
4名席に2名が座っていたりして、
稼働していない席が多いことです。
このようなことを防ぐべく、
席配置を考えましょう。
ヒントとすれば、
カフェを利用するお客様は
案外3名様1組が多いことです。
席の向きやアクリル板で工夫
席間隔がどうしても維持できない場合は
席の向きを一定方向にすることや
席同士の間や机の真ん中に
アクリル板を設置するのも1つの方法です。
またマスクを着用していない時は、
なるべく会話を控えてもらうことも
ありでしょう。

回転数・客単価をアップする
席数が少なくなれば当然売上は下がります。
となれば、少ない席数で売上アップするには
回転数・客単価をアップするしかありません。
ピーク時には時間制限を設定したり、
客単価アップのためのメニューの作成、
そしてそのメニューのサジェストをします。
おかわりの設定もお勧めです。
今のコロナの事態が急変して
元の状況に戻るとは残念ながら
考えづらい状況です。
上記の3つに加え、
店内以外で売る方法(テイクアウト、物販など)
も考えるのも方法です。
いずれにせよ、
このような状況下で大切ことは、
やったことをPDCAで回すことです。
参考になれば幸いです。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!