カフェで働くスタッフに仕事以前に大切にしてほしいこと

2025年7月20日更新

私は、
スタッフの方たちに基本が大切
と研修で伝えます。

では、
何を指して基本と伝えている
のでしょうか?

カフェにおける基本とは
「社会人としての振る舞いの基本」
と考えます。

それは、
・身だしなみ
・あいさつ
・言葉づかい
の3つを指しております。

身だしなみ

「相手が不快に感じないようにする身なり」

つまり、お客様が来店された時に
不快だと感じさせる身なりはNG
という事です。

ユニフォームが汚れているカフェは、
配慮が必要です。

「忙しいから
 クリーニングできないんですよ~」

と時々言う店長がいますが、
その言葉と同じ言葉をお客様にも
言えますか?

画像はイメージ(写真ACより)

あいさつ

「相手に聞こえるようにはっきりと」

お客様が聞いていて気持ちの良い挨拶
ができることが大切です。
お客様だけではなく、業者の方、スタッフ同士
へのあいさつも自分からしましょう。

言葉遣い

「お客様が不快でない言葉づかい」

若いスタッフ向けに使われている
ファミコン言葉は避けるようにしましょう。

ファミコン言葉についてはこちらをクリック。

上記の身だしなみ、あいさつ、言葉遣いは、
カフェばかりか飲食店だけではなく、
社会人として大切なことです。

お客様が気持ちよく感じる
身だしなみ、あいさつ、言葉遣い
を大切にしましょう。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!