カフェを立て直しや改革するためにはそして必ず起こる問題
2025年1月6日リライト
カフェを始め飲食店を経営していれば
ずっと良い状態で経営できるとは
残念ながら限りません。
崩れてしまうこともあります。
そんなときに立て直しをしようと
考えると必ず起こることがあります。
立て直し=変化
とも表現できます。
お店を変えようとすれば、
必ず問題が起こります。
今回の記事では、
カフェの立て直しを図ったときに
起こることを解説するとともに、
改革のためのポイントをお伝えします。
目次
カフェを立て直ししようとすると起こる問題
あなたのカフェの状態が崩れ、
立て直そう改革しようとすると
起こることがあります。
それは「抵抗勢力」です。
人は変化を好みません。
今のままが居心地が良いからです。
そのため一生懸命抵抗します。
ありとあらゆる手段を用いて、
今の状態を維持しようとします。
今までOKだったことが、
改革によってNGになるという
危機感があるからです。
最悪の場合、
嘘をついてまであなたの不利な状況
を作り抵抗するでしょう。
もしかしたら、
一緒に改革すべく動いていたスタッフが
周りの影響で動かなくなることもあります。
また今の現状において
都合の良いそれなりの情報ばかり集め、
反対するスタッフも出てくるでしょう。
つまり、
改革をするということは大変である
ことを受け入れてください。
要は
立て直し及び改革は一筋縄では
いかないということです。
筋縄でいかない
=簡単には進まない
=覚悟が必要なのです。
中途半端な気持ちでは
うまくいかないということです!

画像はイメージ(写真ACより)
実際に立て直し時に私が経験したこと
私がコンサルティングに入る
ということはお店をより良くする
=立て直しをすることです。
当然抵抗されます。
自分たちが今やっていることを
正当化するために、
ありとあらゆる手段を使ってきます。
例えば、
やってもないことをやったといわれ、
言ってないことを言ってない
もしくはオーバーに報告される
こともあります。
これも変わりたくない
自分の居場所を守りたい気持ち
から生まれる典型的な例です。
もちろん丁重に説明をして、
協力を仰ぎますが、
なかなか同調してくれません。
なぜなら、
今の状態を守りたいからです。
楽だからです。
たいていの場合は、
不本意ですが抵抗した挙句に
そのスタッフは辞めていきます。
改革する時に大切な3つのこと
改革を進める上で、
大切なことが3つあります。
目的を説明する
なぜ改革をするべきなのか、
関係者全員を集めて説明をします。
改革をするときは、
たいてい急を要する時が多いでので、
ピッチを早める必要があります。
なので、
賛同を求めると前に進まない恐れ
があります。
「このままではお店は持たない」
など強い言葉でなぜやるのかを熱く説き、
どんどん改革を進める旨を伝えて下さい。
衝突したときは双方の意見を聞く
改革中は特にコミュニケーションを
密に取るようにしてください。
改革を進めていくと、
必ずあなたの想いに賛同してくれる
スタッフが出てきます。
このときに、
賛同していないスタッフが
賛同しているスタッフを攻撃する
可能性があるからです。
最悪の場合は、
あなたの改革に賛同しているスタッフ
がそうでないスタッフに潰されてしまいます。
なので、
常にコミュニケーションを取る
ことを意識して下さい。
一方の意見を聞き、
一方の意見を聞かないと
必ず問題が生じます。
衝突した際には、
必ず双方の意見を聞くように
しましょう。
覚悟を持つ
一番大切なことは、
改革をすると決めたあなたの覚悟
です。
この改革の覚悟が揺るぐことだけは
絶対あってはなりません。
改革の最中にいろいろなことを
言われる可能性があります。

画像はイメージ(写真ACより)
もしかしたら、
「やはり改革しなくても良いのかも」
って思ってしまうかもしれません。
これは
「あなたは本当にお店を変えたいのか?」
という問いだと受けて取ってください。
この時、
「スタッフが辞めたらどうするの?」
と質問されることがあります。
はっきり言います。
もし改革を始め賛同しないスタッフは
やめてもらったほうが後々のために
良いでしょう。
辞めるタイミングが
早いか遅いかの違いです。
それくらいの覚悟でなければ、
お店を立て直すなんて無理です。
だからあなたの覚悟が重要なのです。
一昔前までは最低限のQCSを保って、
ただお店を開けていれば、
どうにかお店は維持できました。
しかし今は無理です。
覚悟を持ってどんどん変わること
=進化していくことが大切です。
今の状況を打破したくて、
改革の覚悟を持ったなら、
私にご連絡ください。
絶対あなたの覚悟を支えます。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!