あなたがカフェの仕事に入るスイッチは何?
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
カフェを始めとする飲食業は
どうしても、労働時間が長くなりがちなため、
オンオフの切り替えができない時もあります。
このブログを書いている私もその1人でした。
どうやってオンオフを切り替えたら良いでしょうか?
厨房に入る時は、
大抵のお店はユニフォームがあるので、
簡単にオンオフの切り替えはできるでしょう。
しかし、ユニフォームに着替えただけでは
オンオフの切り替えが甘いと私は思っています。
私は現場にいるころかなり厳しい店長でした。
厨房に入る時は、
・ユニフォームに着替える
・ハンドソープと爪ブラシを使って手洗いをする
・コロコロでユニフォームに付いている髪の毛や埃を取る
これをやってから、
おじぎを伴った接客用語を唱和してから入店
してもらいました。
これは、
社員だろうがアルバイトだろうが全員
です。
これをやってからタイムカードを切ってもらう事で、
お客様の前に立って接客するという意識を高める
状態にします。
私も例外ではありません。
よくあいさつなしにホールや厨房に入ってくる
スタッフを見かけますがあまり感心しません。
きちんとしたオンオフの意識を付けるためにも、
入店の際のルールはきちんと作りましょう。
あなたのカフェではどうですか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!