開店前に並んでくれたお客様への接客対応どうする?
2023年5月10日リライト
あなたのカフェでも
開店前にお客様が並ぶこと
があるかもしれません。
開店前に並んでくれたお客様。
あなたのカフェではどのように
対応していますか?
開店前に並んだのだから、
開店前まで待つのは当たり前だよ
という意見もわかりますが…
今回の記事では、
開店前に並んでくれたお客様に対し、
どのように対応するのか考えてみましょう。
開店前に並ぶお客様を店内に入れるか?
開店前に並ぶお客様を
店内に招き入れるかどうかは
もちろん店長判断になります。
東京目黒のある女性に人気のカフェ
では開店10分前に行ったときは、
時間まで店内には入れませんでした。
一方で蔵前で人気のペリカンカフェさん。
混むということで開店30分前から並んで
いると15分前に開店してくれました。
どちらが正解というわけではありませんが、
お客様の気持ちになると後者の対応の方が
次も利用したいと思えるのは確かです。

私なら5分前には開店
あなたのカフェは営業時間の何分前に開店しますか?
ちょうど?
5分前?
10分前?
私の答えは『5分前』です。
最低でも5分前には開店すること
をお勧めします。
あくまでも私の個人的主観ですが、
開店は5分前です。
開店前に並んでくれたお客様どうする?
では、5分前より前に並んでくれた
お客様はどのように対応しますか?
私なら
開店前でもお店の状況によっては
中に入れてあげます。
なぜなら暑い日や寒い日は
店内で少しでも暑さや寒さをしのいで
ほしいと思うからです。
そしてこの言葉を付け加えます。
「お暑い(寒い)ですよね?どうぞ店内でおくつろぎください。ご注文できるようになりましたら、お声をおかけ致しますね」

このようなちょっとした配慮が
お客様はうれしいのです。
もし中に入れることができないなら、
外が寒いならカイロを渡すことや、
外が暑いならパラソルをさすなど、
工夫をするとお客様は喜ぶことでしょう。
※東京赤羽の女性に人気のカフェに
行った際には寒い時期でしたらので、
並んでいたらカイロをくれました。
営業時間前に勝手に並んだのだから
別に営業時間まで放っておけばよい
という考えは個人的にはお勧めしません。
ポイントは、
並んでいるお客様を放置しないこと。
つまり、
開店前にも関わらず並んで待ってくれて
ありがとう!という気持ちがお客様に
伝えることです。
せっかく来てくれたお客様。
同じ開店時間まで待つ時間でも、
喜んで待ってくれたほうが
お店としてもうれしいですよね。
このような小さな積み重ねは、
売上アップに繋がるということ
を知ってください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!