コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
メニュー関連
  1. HOME
  2. ブログ
  3. メニュー関連
  4. 旬の食材を使い季節感をカフェのメニューで出そう
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 稲垣 高史 メニュー関連

旬の食材を使い季節感をカフェのメニューで出そう

日本人は季節に敏感です。
季節ごとの楽しみ方があり、
それは「食」においては強く表れます。

その証拠に、
マクドナルドさんのグラコロや
月見バーガーの宣伝を見ると、
季節を感じることありませんか?

カフェという業種でも、
もちろん季節感は大切です。

今回の記事では、
季節感をメニューに出すことの大切さ
をお伝えします。

目次

  • 1 メニューに季節感を出すことが重要な理由
  • 2 カフェで季節を感じるメニューを作る
  • 3 他にもメニューに季節感を出す演出あれこれ
    • 3.1 メニューブック
    • 3.2 食器
    • 3.3 テーブルのオブジェや掲示物など
  • 4 季節感を出すとリピート客が増える
      • 4.0.1 この記事を書いている人
        • 4.0.1.1 最新の記事

メニューに季節感を出すことが重要な理由

なぜメニューに季節感を出すことが
大切なのか考えてみましょう。

日本人は四季を感じます。

  • 桜といえば春、
  • ひまわりと言えば夏
  • もみじと言えば秋
  • 椿と言えば冬

を思い出します。

料理や食材には四季というよりも、
「旬」というものが存在します。

果物で言えば、
春のいちご、夏のメロン、秋のぶどう、冬のりんご

食材で言えば、
春のたけのこ、夏のなす、秋のさんま、冬のかぼちゃ

料理で言えば、
春のたけのこご飯、夏のカレー、秋の栗ご飯、冬のスープ
などがあります。

旬の食材を使った料理を作り、
それが看板メニューになれば、
年4回来店してくれます。

また旬の食材を仕入れるようにすれば、
仕入れの値段は安くなるでしょう。

だからこそ、
旬の食材を使ってメニューに季節感を出す
ことはとても大切なのです。

画像はイメージ(写真ACより)

カフェで季節を感じるメニューを作る

私が思うにカフェで季節感を感じる
メニューを作ると言ったら、
スイーツが一番手軽だと感じます。

もちろん、
野菜や他の食材でもできますが、
スイーツが一番感じやすいんです。

その証拠にミニストップさんや
スターバックスコーヒーさんは
季節でスイーツを変えてきます。

非常に参考になります。

もっと言えば、
スイーツ関連のメニュー特にパフェが
高単価メニューを作りやすいのもあります。

そのためにも、
旬の果物を知っておくと良いでしょう。

ちなみに私はいちごから始まり
マンゴー、メロン、ブルーベリー、もも、
(梨)、シャインマスカット、栗、洋梨、りんご
の順で考えています。

また単にももと言っても品種によっては

  • 食感
  • 旬の時期(収穫時期)
  • 最適な食べ方

は変わってきます。

例えばももは
果肉が固めのあかつきという品種があれば、
やわらかい白鳳という品種もあります。

収穫時期も
あかつきは7月上旬から始まり、
川中島はお盆過ぎから始まります。

白桃も黄桃もあります。
山梨と長野でしか収穫できない
黄金桃という品種もあります。

ももだけでも、
これだけの種類があるのです。
学ぶ必要があります。

またいくら旬のものでも、
果物は傷みやすいので仕入れ数や
管理には十分配慮が必要です。

スイーツ以外で言えば、

春なら、たけのこ、山菜、春キャベツなどなど
夏なら、夏野菜、かき氷、冷製パスタ
秋なら、さんまやきのこやいもくりなんきん、
冬なら、かぼちゃスープやシチュー

なんかもカフェメニューとして、
活躍できるでしょう。

画像はイメージ(写真ACより)

他にもメニューに季節感を出す演出あれこれ

季節感を出すにはメニューだけではありません。
メニューの他に季節感を出す方法をご紹介します。

メニューブック

メニューブックで季節感を
訴求することは必須です。

料理の写真の周りに
季節を感じる花やオブジェを添える
と良いでしょう。

私が訪問したカフェの中には、
季節の花を押し花にしてメニューブックに
添えている店もありました。

食器

次に季節感を訴求できるものとして
お勧めなのが食器です。

あなたのカフェが食器にこだわるなら、
その食器の絵柄に季節の植物が描かれている
とより季節感を出せます。

テーブルマットも、
季節によって変えても素敵ですね。

テーブルのオブジェや掲示物など

よく見かけるのがテーブルに
一輪挿しで季節の花を飾ってあるお店ですね。
他にも掲示物で四季を演出することありです。

画像はイメージ(写真ACより)

季節感を出すとリピート客が増える

日本人は四季が大好きな民族である
と感じています。
私も日本の四季が大好きです。

このブログでも何度も伝えていますが、
売上を安定させるためにはリピート回数
を増やす必要があります。

リピートするためには、
あなたのカフェのQCSレベルが高い
ことがもちろん第一条件です。

もしあなたのカフェに
季節ごとの食べてみたい!
というメニューがあれば、
年4回の来店が見込めます。

もっと言えば、
あなたのカフェのももパフェが有名になれば
必ずももの季節には来てくれるのです!

余談ですが、
ももの季節には必ずももパフェを食べに行く
カフェが2店舗私はあります(笑)

その季節ならではのメニューを作り、
その季節になったらお客様に
あなたのカフェを思い出してもらいましょう。

そんな季節メニュー是非作ってくださいね。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • カフェ管理項目2025年10月29日飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」
  • 接客及びオペレーション2025年10月22日閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
  • 売上アップ2025年10月15日飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
  • 接客及びオペレーション2025年10月8日飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
 2025年10月22日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
 2025年10月15日
飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
 2025年10月8日
本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
 2025年10月1日
カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法
 2025年9月17日
部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
 2025年9月10日
食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
 2025年8月27日
回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら
 2025年8月13日
即戦力(中途採用)社員よりも経験のない新卒社員の採用をお勧めする理由
 2025年8月6日
時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方
 2025年7月30日
カテゴリー
メニュー関連、リピートの重要性、売上アップ
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティングスイーツパフェメニューメニューブックリピート客季節を感じるメニュー旬の果物旬の食材看板メニュー
カフェ管理項目

前の記事

飲食店にとってバックヤードを清潔に保つことが重要である理由
2024年5月8日
売上アップ

次の記事

飲食店で忙しいときのホールスタッフのオペレーションの優先順位とは?
2024年5月29日

最近の投稿

カフェで朝礼を実施する意味とその必要性
2025年10月30日
自分のカフェの状態が良いと感じる瞬間って年間でどれくらい?
2025年10月30日
トイレがきれいなお店は繁盛する?カフェでトイレが重要な理由
2025年10月30日
閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
2025年10月18日
即戦力(中途採用)社員よりも経験のない新卒社員の採用をお勧めする理由
2025年10月18日
飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」
2025年10月18日
飲食店においてチームワークが重要であり必要とする理由
2025年10月15日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
2025年10月15日
あなたのカフェのメニューへのこだわりを伝える伝わることの重要性
2025年10月15日
試食会
ファン客は今の時代飲食店繁盛に不可欠な存在であるその作り方
2025年10月14日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (167)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (15)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (50)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (155)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (86)
  • 接客及びオペレーション (108)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

2025年10月29日

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由

2025年10月22日

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法

2025年9月17日

部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命

2025年9月10日

食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説

2025年8月27日
声をかける

カフェにおけるスタッフのマナー教育の重要性

2025年8月20日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP