コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. 小さなカフェ(飲食店)が大規模なカフェチェーン店に勝つ方法
2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月27日 稲垣 高史 売上アップ

小さなカフェ(飲食店)が大規模なカフェチェーン店に勝つ方法

「大規模なチェーン店には勝てないですよ」

時々耳にしますが、
本当にそうでしょうか?

確かに大規模なチェーン店には
大規模なチェーン店の強みという
ものがあります。

一方で私たち
カフェを始め小さな飲食店にも強み
というものがあります。

今回の記事では、
カフェを始め小さな飲食店が
大規模店に勝つ方法を考えます。

目次

  • 1 カフェを始め小さな飲食店が大規模店に勝つには強みを見つけよ
  • 2 大規模店には敵わない部分
  • 3 あなたのカフェの強みは何ですか?
      • 3.0.1 この記事を書いている人
        • 3.0.1.1 最新の記事

カフェを始め小さな飲食店が
大規模店に勝つには強みを見つけよ

カフェを始め小さな飲食店が
大規模チェーン店に勝つためには、
あなたのカフェの強みを見つけてください。

強みとは、
あなたのカフェの近くにチェーン店が
出店されても来てもらえる理由がある
ということです。

もしあなたのカフェの近くに、
そのカフェチェーン店がオープンしたら

「いやあ、閉店するしかないですよ」

と思わないでください。
あなたのカフェにもきっと強みがある
のです。

お客様から選ばれる理由については
こちらのブログで何度も伝えていますが
一番は独自性を出すことです。

他のお店にはない
あなたのカフェだけのオリジナリティ
を出すことです。

またこれを考えることが仕事です。

大規模店にはできなくて、
あなたのカフェにしかできないこと
をひたすら考え実行できるのです。

もっと言えば、
大規模店ではとても手間がかかり
できないことをするのです。

例えばあなたのカフェで、
誰にも真似できない
ふっわふわのパンケーキが作れると
しましょう。

そのふっわふわのパンケーキは、
あなたのカフェでしか食べられない
メニューなのでお客様から選ばれる
理由
になるのです。

ふわふわのパンケーキ
画像はイメージ

大規模店には敵わない部分

とは言え、
大規模店に敵わない部分がある
ことも事実です。

特に
資金面と待遇面と仕入れ面では
どうしても大規模店に分があります。

一番は資金面です。
出店費用や広告費用、採用経費など
我々に比べかけれる額が多いでしょう。

多ければ、
出店スピードも早めることができ、
広告を多く出すことができ、
募集広告も多く出せます。

つまり、
ビジネススピードを早めること
ができます。

待遇面でも差が出ます。
待遇と言っても様々な待遇がありますが、
特に差が出るのは福利厚生面かもしれません。

仕入れでは、
一括仕入れができるために、
安く仕入れることができます。

一方で小さな飲食店は、
どうしても1店舗単位での仕入れになるため、
仕入額は高くなる可能性があります。

どうしても
スケールメリットがあることは
確かです。

ここで知ってほしいことは、
この部分で大規模店と競ってはダメ
ということです。

それ以外の部分で、
優れている部分を探し、
お客様にアピールすることです。

画像はイメージ(写真ACより)

あなたのカフェの強みは何ですか?

このような話をすると、
「チェーン店のフランチャイズに入ったほうが
 よくないですか?」

という意見が出ます。
確かにフランチャイズに入れば、

  • メニューを決めてくれる
  • いろいろなツールを提供してくれる
  • 最初からある程度の集客が見込める
  • 困った時の指導が受けられる

とメリットがあることは確かです。
しかしフランチャイズに入ると、
できないことが生じることも確かです。

もちろん
そのフランチャイズのルールにも
よりますが。

デメリットとデメリットを総合的に考えて、
判断するべきでしょう。

世の中には
たくさんの大規模カフェチェーン店
があります。

・スターバックスコーヒー
・ドトールコーヒー
・サンマルクカフェ
・コメダ珈琲
・タリーズコーヒー
・シアトルズベストコーヒー
・カフェドクリエ
・星乃珈琲

などなど実に多く存在します。

小さなカフェが生き残っていくためには、
近くにそのカフェチェーンができても、
お客様が減らないだけの魅力があることです。

もちろん、
出店されたばかりはどうしても客数が減る
のも事実です。

しかし日が経てば
お客様が戻ってきて売上が安定する
そんなカフェ作りをすることです。

そのために必要なのが、
このブログで再三再四伝えている
お客様があなたのカフェに行く明確な理由がある
ことです。

あなたのカフェの強みは何ですか?
お客様から選ばれる理由は何ですか?

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • QCSレベル向上2025年11月12日客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
  • 人材の採用、育成及び教育2025年11月5日ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵
  • カフェ管理項目2025年10月29日飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」
  • 接客及びオペレーション2025年10月22日閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena
カテゴリー
売上アップ
カフェ管理項目

前の記事

納品業者の選び方と良い付き合いかをするためのポイント
2024年2月14日
人材の採用、育成及び教育

次の記事

返事と返事の基準を作ることの重要性
2024年3月6日

最近の投稿

カフェで短期バイトで採用したスタッフを戦力化するためのポイント
2025年11月13日
【電話対応のフローチャート見本あり】店舗スタッフに電話応対をしてもらうために準備したいもの
2025年11月13日
カフェのスタッフ教育の肝は”任せる”こと
2025年11月13日
飲食店店長の仕事とは?業務内容・役割・能力・1日の流れを解説
2025年11月10日
12月は一番売上がアップする飲食店が多い時期であり力を入れる月
2025年11月9日
カフェや飲食店の店長の仕事のやりがいや魅力とつらいと言われる理由
2025年11月7日
ミーティング
カフェでメニューブックを自作で作るときのポイント
2025年11月7日
カフェでフードロス削減のためにできる6つの取り組み
2025年11月6日
客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
2025年11月6日
トイレがきれいなお店は繁盛する?カフェでトイレが重要な理由
2025年11月4日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (53)
  • カフェ管理項目 (165)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (15)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (156)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (409)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (85)
  • 接客及びオペレーション (107)
  • 集客ツールを活用 (134)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (24)

最近の投稿

客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには

2025年11月12日

ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵

2025年11月5日

飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

2025年10月29日

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由

2025年10月22日

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法

2025年9月17日

部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命

2025年9月10日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP