売上データを手書きで書くことの大切さ
2022年4月27日リライト
現場で店長教育をしていて、
感じていることの1つに
「数字をあまり気にしていない」
店長が多いことがあります。
例えば、
以下の質問をしたとしましょう。
・前年の今日の売上
・今日現在の前年比
・今日のランチの売上目標個数
答えられない店長非常に多いのです。
つまり、
数字を意識せずに営業をしている
店長が多いという証拠でもあります。
20年前、
現場で教えていた時よりも、
答えられない店長が遥かに多いのです。
不思議でした。
しかしすぐに答えが見つかります。
それは、
今の時代全てタブレットなどで
売上が表示されるがために、
売上などを帳票に転記しません。
手で書くことがなければ、
当然見るだけなので覚えづらい
ことは明らかです。
私が店長だったときは、
売上管理表という帳票があり、
・本日の目標売上
・本日の売上
・現在の売上前年比
・ランチの売上目標及び個数
などを毎日手書きで書いていました。
パソコンで自動計算されないので、
常に計算機を片手に数字を出して
おりました。
今の時代便利になったからこそ、
起こっている現象かもしれません。
エアレジなどの普及で、
スマホやタブレットを見れば、
すぐ売上や販売個数を確認できます。
お店にいなくても、
ネット環境さえあれば外国にいても
チェックできる世の中です。

画像はイメージ(写真ACより)
だからこそ、
きちんと把握するべき数字は、
手書きで帳票に記入すること
をお勧めします。
人は書いて覚えるのです。
大切なことは書くことを習慣を
身につけましょう。
あなたがオーナーなら店長に、
店長ならリーダークラスのスタッフに、
前年同日の売上と前年比の把握を
しているか質問することから始めて
みてはいかがですか?
私ならお店専用の日報を作成し、
それに毎日書いて提出してもらいます。
もちろん日報は、
パソコンで入力するのではなく、
手書きが絶対ですよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!