カフェへの飲食物の持ち込みの対応
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
昔に比べて、
お客様のマナーの低下が叫ばれている
時代でもあります。
その1つとして、
カフェを含め飲食店の問題の1つとして
お客様の店内への持ち込みがあります。
あなたのカフェも
悩んでいるかもしれません。
まず大前提として知っておきたいのが、
あなたのお店のルールはあなたが作れる
ということです。
このルールを入り口など、
目につく場所に掲示する
ことをお勧めします。
もちろん、
ルールがなければそれで構いません。
例えば、
先に出てきた飲食物の持ち込み。
細かいことで言えば、
飴やガムなどもお店のルールとして禁止
することもできます。
私だったらやりませんが…
他に赤ちゃんが利用するカフェなら、
ベビーフードの扱いは?
お湯は提供するの?
他にも
店内でのコンセントの利用の可否
勉強などでの長時間利用
など色々な場面が想定されます。
この様な行為への注意喚起として、
あなたのお店のルールを書くことも
1つの方法です。
またルールを書く際には、
書いた文章の表現に気を配りましょう。
『当店では飲食物の持ち込みは
全て禁止しております』
↓
『当店では飲食物の持ち込みは
ご遠慮いただいております』
文末を変えただけで、
お客様の受け取る印象が変わります。
お客様に守ってほしいマナー。
そのマナーを守ってもらうための
カフェとしてできること。
考えて行動しましょう。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
クレーム関連2022.06.22飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法
人材の採用、育成及び教育2022.06.15店長や社員やスタッフがやる気がなくて悩んでいるという方へ
リピートの重要性2022.06.10カフェで囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から
クレーム関連2022.06.08準備しておくと様々な場面で活用できる無料券や割引券
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!