顧客満足度を下げるホールの接客
顧客満足度を上げ、
再来店してもらう為に接客及びオペレーション
のレベルアップを図る。
どこのカフェでも心がけていることです。
残念なことにその接客やオペレーションが
反って顧客満足度を下げる結果に繋がる
行為をされているカフェ多いんです。
その行為とは?
先日行った大阪のカフェ。
ハンバーガーがおいしいと評判
の人気のカフェでした。
打ち合わせが長引き、
15時近い時間にランチをすることになり
こちらのカフェを利用しました。
人気カフェですが、
時間も混み合う時間でなかったため、
お客様は私だけ。
たくさんある席の中で、
案内された席はせまい2人掛けの席
でした。
気持ちはわかります。
なるべくなら満席率をあげるために、
1名で来店しているお客様は4名席には
案内したくないという気持ち。
しかし、お店はほぼ混まない時間帯。
しかも、お客様は私が入るまでなし。
しかも、これから急にたくさんのお客様が
入ってくるとは予想しがたい時間帯。
なぜゆったりとした席に案内できないのか?
そう感じざるを得ませんでした。
実は人気のカフェだったり、
混み合うカフェにありがちな接客の仕方
です。
お店を経営していれば、
混み合う時間とそうでない時間は
わかるようになります。
お客様だって理解してくれます。
たった一言
「もし混み合ったらお席の移動をお願いする
かもしれませんが」
と付け加えた上でゆったりとした席へ案内
することが顧客満足に繋がると思いませんか?
このようなオペレーションを重ねると、
いずれは売上に影響してきますよ。
ちょっとホールでの接客及び案内。
考え直してみてくださいね。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!