接客とマニュアル
突然ですが、
マクドナルドさんのこのCM
見たことがありますか?
とても素敵なCMです。
しかし、
実はこのスタッフの接客に
私は違和感を覚えずにいられません。
接客のやり取りを見てみましょう。
スタッフ「いらっしゃいませ、何にしますか?」
女の子「ナゲットください」
スタッフ「ナゲットですね。おいくつですか?」
女の子「…、4歳」
スタッフ「4歳?(笑)」
とても雰囲気の良い素敵なCMに見えます。
しかし、私は違和感を覚えて仕方ありません。
あなたはいかがでしょうか?
私だったら
接客時に4歳の子に敬語は使いません。
これは親しみを込めてという意味もありますし、
4歳の子には敬語よりも、口語の方が
きちんと伝わると考えるからです。
私だったら、
スタッフ「こんにちは。今日は何にする?」
女の子「ナゲット!」
スタッフ「ナゲットはいくついる?」
という感じです。
「接客のマニュアル」に沿って接客すれば、
敬語で対応するでしょう。
しかしながら、
敬語は場面によって使い分ける
ことが大切ではないでしょうか?
小さい子は接客してくれるスタッフを
お兄さん、お姉さんと思っています。
もし、接客が良く気に入ってくれれば、
将来確実にあなたのお店のファンになります。
ただ、マニュアルに沿って接客するのではなく、
その場面に合わせた接客をしましょう。
ちなみに、私だったら、
カウンター越しからではなく、
カウンターから出て子どもの目線で、
しゃがんで接客しますね。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!