コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
マインドセット
  1. HOME
  2. ブログ
  3. マインドセット
  4. 目標が達成できないのは「努力不足」ではなく「目標の建て方」が原因
2025年11月26日 / 最終更新日時 : 2025年11月10日 稲垣 高史 マインドセット

目標が達成できないのは「努力不足」ではなく「目標の建て方」が原因

店長との会話で、

「目標なんて重要じゃないし」
「この目標俺が決めてないし」
「この目標は無理な数字ですよ」

こんな声耳にしたことありませんか?
「店長のやる気が足りない!」
「目標に対する意識がない!」
と感じてしまうかもしれません。

しかし多くの場合、
目標の建て方にあります。

今回の記事では、
必ず達成する目標設定の仕方
についてお伝えします。

目次

  • 1 達成できない目標の共通点
  • 2 目標設定したらその目標は絶対達成するもの!
  • 3 目標達成するための4階層の目標設定
    • 3.1 ①理想の目標:究極の目標
    • 3.2 ②達成したい目標
    • 3.3 ③当面の目標
    • 3.4 ④最低限の目標
  • 4 目標達成のためのテクニック
    • 4.1 目標達成のために逆算する
    • 4.2 検証しながら修正をする
  • 5 目標の建て方が変われば店の空気も変わる
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

達成できない目標の共通点

達成できない目標には、
ある種の共通点があります。

  • 根拠がない
  • 現場感がない
  • 計画性がない
  • そもそも目標設定に無理がある

カフェの売上や客数は
天候、季節、立地、メニュー構成
など様々な要因で変動します。

そのような中で、

「前年比120%が目標」
「前年600万売れたから今年は700万!」

といったような漠然とした
目標では達成できないのです。

また
「本社が決めた目標数値だから」
のような理由では自分ごとにならず
達成する意欲も湧きません。

目標設定する際には、
今の自店舗の状態を正しく把握し
それに見合った目標設定が大切
になるのです。

目標売上目標達成
画像はイメージ(写真ACより)

目標設定したらその目標は絶対達成するもの!

実は目標設定において、
最も重要なことは
「目標とは是が非でも達成するもの」
という意識の中の位置づけです。

そうでないお店は、
目標=絵に描いた餅になる
可能性大です。

「どうせ目標なんて意味がない」

という意識そのものが問題で、
絶対目標は達成するものなのです。

目標が達成できなければ、
たちまち店長のモチベーション
も落ちることでしょう。

目標達成するための4階層の目標設定

以上を踏まえた上で、
絶対目標達成するための
4階層の目標設定をお伝えします。

この考え方は、
ある意味目標のレベル分け
でもあります。

①理想の目標:究極の目標

理想の目標とは
理想の未来を描くための
目標を指します。
例えば、
地域で一番人気のカフェになる
2年後に次の店舗を出す
などがあります。

すぐには達成できなくても、
近い将来達成する目標として
スタッフと共有することです。

②達成したい目標

自店舗の営業を考えた時に、
結構高い水準で目指すべき
目標です。

そのために、
今の売上などの現実から
ちょっとかけ離れた目標
であるかもしれません。
しかしこの数字を達成すれば、
かなりモチベーションが上がる
という目標でもあります。

しかしここで問題が生じます。

この目標だけにしてしまうと、
未達成時にかなり落ち込みます。

だからこそ、
この目標をメインに置きながら、
次の目標を準備しておくのです。

③当面の目標

当面の目標とは、
自分の今の実力より少し上
を狙う目標です。

例えば、
「日の売上平均+3,000円」
などです。
少し頑張れば達成
できるラインを設定することで、
モチベーションが続きやすくなります。

この届きそうで
届かない目標設定こそが
日々の努力を引き出します。

④最低限の目標

最低限の目標とは
「ここを割ったらまずい」
という目標です。

私の場合は、
前年売上や損益分岐点売上
を設定する場合が多いです。

つまり、
利益を残すために必要最低限
死守すべき売上でもあります。

画像はイメージ(写真ACより)

ポイントは、
上記の4階層の目標を並行運用
することです。

お店の状況に応じて、
4つの目標を使い分けます。

売上が好調な流れなら、
①と②の目標を立て、
売上が不調の流れなら
③や④を軸に立て直します。

例えば、
記録的な猛暑で売上が低迷
したなら「当面の目標」を達成
できるように努めます。

反対に売上好調時には、
思いっきり達成したい数字で
目標設定すれば良いのです。

この柔軟な目標設定することで
必ず目標=達成するものという
意識を持てます。

そうすれば、
自然と店長も目標に取り組み
やすくなるでしょう。

目標達成のためのテクニック

あまりこのブログでは、
テクニック的なものは紹介
していません。

しかし
この目標達成に関しては
テクニックがあります。

目標達成のために逆算する

1つ目のテクニックは、
『逆算すること』です。

たいていの人は、
目標を達成するには積み上げ
であると思っています。

違います。
目標があってそれを達成する
ために逆算して今何をすべきか
考えることです。

例えば、
現状の月間売上620万として、
700万を目指すとしたら、
不足分80万をどう補うかです。

  • どんなメニューを作りるのか?
  • そのメニューをどうやって知ってもらうのか?
  • 何かキャンペーンを打つのか?

考えます。

ゴール=「売上目標」があって、
それを達成するために何をすべきか
を考える逆算が大切なのです。

検証しながら修正をする

2つ目は検証と修正です。

悲しいことに、
考え抜いて決めた目標ですが、
予定通りにはほぼ行きません。

この時に大切になってくるのが、
目標を修正することです。

常に検証しながら、
修正目標を新たに立てます。

検証して、
すぐ改善行動に努めること
これが大切になるのです。

画像はイメージ(写真ACより)

目標の建て方が変われば店の空気も変わる

目標が達成できないのは、
努力が足りないからだけでは
ありません。
多くの場合は、
正しい目標設定ができていない
ことがほとんどです。

  • 究極的な目標で夢を描き、
  • 達成したい目標でちょっと背伸びし、
  • 当面の目標で行動を具体化し、
  • 最低限の目標で軸を守る。

この4つの目標を状況に応じて
使い分けることで。

そうすることで、
お店の雰囲気もスタッフの動きも
確実に変わっていきます。

目標は追いかけるものではなく、
達成するためにあるものです。

達成しなければ、
ある意味負け犬根性が付いて
しまいます。

目標は必ず達成!
いつもこの意識で営業しましょう。
そのためにも、
無理な目標設定ではなく、
確実に達成できる目標設定をしましょう。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • マインドセット2025年11月26日目標が達成できないのは「努力不足」ではなく「目標の建て方」が原因
  • メニュー関連2025年11月19日売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
  • QCSレベル向上2025年11月12日客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
  • 人材の採用、育成及び教育2025年11月5日ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
 2025年11月19日
客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
 2025年11月12日
ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵
 2025年11月5日
閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
 2025年10月22日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
 2025年10月15日
飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
 2025年10月8日
本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
 2025年10月1日
カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法
 2025年9月17日
部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
 2025年9月10日
食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
 2025年8月27日
カテゴリー
マインドセット、売上アップ、集客ツールを活用
タグ
カフェコンサルタントコンサルティングマインドセット喫茶店売上アップ売上目標目標設定逆算で考える集客

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

メニュー関連

前の記事

売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
2025年11月19日

最近の投稿

飲食店のピーク時間はスタッフのポジションの配置次第で売上が変わる
2025年11月24日
カフェで新人スタッフの不安を解消する受け入れ時の6つのポイント
2025年11月24日
あなたのカフェにお客様が来ない6つの理由とその対応策
2025年11月24日
面談 打ち合わせ
アルバイトのオリエンテーションが初期教育として大切な理由とその具体的な内容
2025年11月24日
カフェで短期バイトで採用したスタッフを戦力化するためのポイント
2025年11月13日
【電話対応のフローチャート見本あり】店舗スタッフに電話応対をしてもらうために準備したいもの
2025年11月13日
カフェのスタッフ教育の肝は”任せる”こと
2025年11月13日
飲食店店長の仕事とは?業務内容・役割・能力・1日の流れを解説
2025年11月10日
目標が達成できないのは「努力不足」ではなく「目標の建て方」が原因
2025年11月10日
12月は一番売上がアップする飲食店が多い時期であり力を入れる月
2025年11月9日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (53)
  • カフェ管理項目 (165)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (15)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (50)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (31)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (156)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (410)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (85)
  • 接客及びオペレーション (107)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (24)

最近の投稿

目標が達成できないのは「努力不足」ではなく「目標の建て方」が原因

2025年11月26日

売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由

2025年11月19日

客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには

2025年11月12日

ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵

2025年11月5日

飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

2025年10月29日

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由

2025年10月22日

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP