あなたのカフェでコーヒーの売上アップを図る方法
2023年10月10日リライト
今回の記事は、
あるサイトのデータから引用
させていただきました。
【1位】日本: 48%
※NPD Japan「Coffee-to-Go Gose Global」より引用
【2位】米国: 45%
【3位】カナダ: 43%
【4位】韓国: 35%
【5位】オーストラリア: 23%
【6位】ドイツ: 17%
【6位】フランス: 17%
【6位】ロシア: 17%
【6位】英国: 17%
【10位】ブラジル: 13%
何のデータかわかりますか?
そうなんです。
コーヒーのテイクアウト比率を
調べた結果なのです。

日本は何と1位なのです!
コーヒーカップ片手に出勤は
ある意味日本人の朝の恒例行事
かもしれませんね。
日本人が朝コーヒーを飲む理由は、
様々あるかもしれません。
一番多いのは、
眠気覚ましやパワーチャージ
かもしれませんね。
私も朝一のコーヒーを飲まないと、
1日が始まりません(笑)
いずれにせよ、上記のデータより
日本人はコーヒーをテイクアウトして
飲む人が多い事がわかります。
さて、ここであなたに質問!
このデータを見てどう感じましたか?
「テイクアウトする日本人多いんだ」
「コンビニのコーヒー100円で安いよね」
待ってください。
コーヒーのテイクアウトの市場がある
ということです。
あなたのカフェがビジネス街にあるなら、
コーヒーのテイクアウトを商品にする事
で売上アップ図れるかもしれませんよ。
もしあなたのカフェで
コーヒーのテイクアウトができないなら、
始めて見る価値あるかもしれませんよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2025年7月2日カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
カフェ管理項目2025年6月25日孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
人材の採用、育成及び教育2025年6月18日カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
カフェ管理項目2025年6月11日カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!