コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. カフェで歓迎できないお客様が来店された時の対応
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 稲垣 高史 売上アップ

カフェで歓迎できないお客様が来店された時の対応

営業しているとお店としては
あまり歓迎したくないお客様が利用される
こともあることでしょう。

例えば、
注文せずに席に座るお客様
あなたのカフェでも経験ありませんか?

注意したくてもなかなか注意できず、
もしかしたら悩んでいるかもしれません。
どう対応したら良いでしょうか?

今回の記事では、
自分のカフェで歓迎できないお客様に
どう対応するのかを一緒に考えます。

目次

  • 1 カフェであまり歓迎できないお客様
  • 2 カフェで典型的な歓迎できないお客様
    • 2.1 注文せずに席に座るお客様
    • 2.2 長居するお客様
  • 3 お店のルールを明示するデメリット
  • 4 注意書きの表現に注意する
  • 5 お店のルールは作って良い
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

カフェであまり歓迎できないお客様

カフェに限らず飲食店においては、
以下のお客様はあまり歓迎できない
お客様かもしれません。

  • コーヒー1杯で長時間居座るお客様
  • 注文せずに席に座るお客様
  • 大きな声で話すお客様
  • 黙ってコンセントを利用するお客様
  • オンラインでミーティングするお客様
  • 勉強するお客様

カフェという業種は、
他の飲食店の業種と比較しても
どうしても滞在時間は長くなります。

お店としては、
回転率を考えると滞在時間を
なるべく短くしたいと考えるのも
当然の考えです。

実際にこのようなお客様に、
どう対応したら良いでしょうか?

画像はイメージ(写真ACより)

カフェで典型的な歓迎できないお客様

上記の中でも

注文せずに席に座るお客様
長居するお客様

については特にどこのカフェでも
悩んでいるかもしれません。
それぞれ考察していきましょう。

注文せずに席に座るお客様

2人で来店されて、
1人だけ注文して残り1人は注文しない
というパターン結構あるかもしれません。

私の価値観から言えば、
注文せずに席に座るということは
あり得ないのですがね。

店長時代はそのようなお客様に対して、

「席料を頂いておりませんので、
 1人1オーダーお願いしております」

と伝えておりした。
あまりにそのようなお客様が多い場合は、
予めポスターなどでルールを明示すること
が必要となるでしょう。

長居するお客様

カフェ喫茶業はある意味、
長居するお客様は避けられない業種でも
あります。

お客様が利用する目的として、

・読書
・勉強
・パソコン作業
・ミーティング(打ち合わせ)

が考えられます。

もちろん、
あなたのカフェの立地や性質にもよります。

もし席を時間制にしたいなら、
入り口や席にそのルールを明示しましょう。

また、ルールを明示しなくても、
「コーヒーのお代わりいががですか?」
と提案すると私の経験上たいてい注文
してくれますよ。

食べるよりも話すことが目的のお客様もいます
となれば当然滞在時間は長くなります
画像はイメージ(写真ACより)

お店のルールを明示するデメリット

お店のルールを明示するということは、
大げさな話し、

「このルールを守らないお客様は
 うちのカフェは利用してくれなくて構いません」

と言うようなものです。

かなり大げさな表現かもしれませんが、
それ以外のお客様は排除するという姿勢
でもあります。

従ってもらえないお客様は入店お断り
と受け取られる可能性はあるので、
ポスター等の表現には十二分に配慮しましょう。

注意書きの表現に注意する

注意書きや接客時のトークにおいても、
言葉次第でお客様の印象は変わります。

例えば、
長居されるお客様に対して、

「当店のお席は90分制となっております」

と伝えるよりも、

「本日はご利用ありがとうございます。
 ごゆっくりお過ごしいただける方には、
 90分近くになりましたらお代わりのご案内
 を致しております。

 2杯目ドリンクは100円引きになりますので、
 是非ご利用ください」

と伝える。

例えば、
席で勉強している学生向けに

「当店は学習などはご遠慮頂いております」

と伝えるよりも、

「混み合ってきたときには、
 お席で勉強などされている方には
 お声をかけさせていただくことがあります」

と伝える。

例えば、
マスクをしての会話について

「マスクをせずの会話はお断りします」

と注意書きに書くよりも、

「会話時はマスクを着用しましょう」

と書いたほうが印象良くありませんか?
印象が良い=再利用したいだと思いますよ。

裏を返せば、
印象が悪ければもう利用しない
になります。

このような印象を持たれた時に問題なのは、
「あそこのお店感じが悪いよ」
と第3者に悪い口コミとして伝わることです。

表現には配慮しましょう。

画像はイメージ(写真ACより)

お店のルールは作って良い

今の時代確かに
歓迎したくないお客様が利用される
ことも確かです。

しかし言い方次第、
伝え方次第で印象が変わることも確かです。

お店の雰囲気を守りたいからこそ、
良いお客様を増やしたいからこそ、
このようなことを考えるのもうなづけます。

お店を雰囲気を作ることも、
お店のお客様を選ぶことも、
オーナー店長次第です。

しかしそれが裏目にでることもあるので、
今回の内容を参考してください。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • カフェ管理項目2025年10月29日飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」
  • 接客及びオペレーション2025年10月22日閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
  • 売上アップ2025年10月15日飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
  • 接客及びオペレーション2025年10月8日飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
 2025年10月22日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
 2025年10月15日
飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
 2025年10月8日
本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
 2025年10月1日
カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法
 2025年9月17日
部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
 2025年9月10日
食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
 2025年8月27日
回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら
 2025年8月13日
即戦力(中途採用)社員よりも経験のない新卒社員の採用をお勧めする理由
 2025年8月6日
時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方
 2025年7月30日
カテゴリー
売上アップ、接客及びオペレーション
タグ
お店のルールカフェクレームコンサルコンサルタントコンサルティング歓迎されないお客様注意書きの書き方長居するお客様長時間滞在
カフェ管理項目

前の記事

飲食店のピーク時間はスタッフのポジショニング次第で売上が変わる
2022年12月7日
メニュー関連

次の記事

カフェで客単価をあげることを勧める理由と上げるための4つの方法
2022年12月21日

最近の投稿

方向性の一致
スタッフと信頼関係を築く重要性
2025年10月31日
カフェで朝礼を実施する意味とその必要性
2025年10月30日
自分のカフェの状態が良いと感じる瞬間って年間でどれくらい?
2025年10月30日
トイレがきれいなお店は繁盛する?カフェでトイレが重要な理由
2025年10月30日
閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
2025年10月18日
即戦力(中途採用)社員よりも経験のない新卒社員の採用をお勧めする理由
2025年10月18日
飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」
2025年10月18日
飲食店においてチームワークが重要であり必要とする理由
2025年10月15日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
2025年10月15日
あなたのカフェのメニューへのこだわりを伝える伝わることの重要性
2025年10月15日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (167)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (15)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (50)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (155)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (86)
  • 接客及びオペレーション (108)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

2025年10月29日

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由

2025年10月22日

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法

2025年9月17日

部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命

2025年9月10日

食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説

2025年8月27日
声をかける

カフェにおけるスタッフのマナー教育の重要性

2025年8月20日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP