コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. レジ前POPや売店にある商品POPを工夫して売上に繋げる
2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月6日 稲垣 高史 売上アップ

レジ前POPや売店にある商品POPを工夫して売上に繋げる

2025年10月6日更新

店内の売店で商品を売る際に、
目に止まる商品POP。

おすすめシール
ランキングボード等
があります。

あなたのカフェでも
活用しているかもしれません。

もしかしたら、
POPに何を書けばよいか悩んでいる
店長もいるかもしれませんね。

今回の記事では、
レジ前POPや客席におけるPOPに
どのようなことを書けば良いか
ご紹介します。

目次

  • 1 レジ前POPや商品POPとは?その目的とは
  • 2 POP作成のテクニック
    • 2.1 プライスプレートからはみ出す
    • 2.2 動く
    • 2.3 わざと隠す
    • 2.4 わざと逆につける
    • 2.5 ランキングボードを作成する
    • 2.6 ストーリーを書く
    • 2.7 yes noチャートを活用する
    • 2.8 投票できるようにする
  • 3 レジ前POPを活用しお客様の購買意欲をかき立てよう
      • 3.0.1 この記事を書いている人
        • 3.0.1.1 最新の記事

レジ前POPや商品POPとは?その目的とは

レジ前や商品に対して、
ちょっとしたセールストークを
見かけたことありますよね。

それ
レジ前POP・商品POP
と言います。

そのレジ前POPや商品POP
なぜ付けるのでしょうか?

ずばり「売るため」です。

付けることで
お客様の目に止まり購入に
つなげるアイテムです。

ただ作っただけでは
購入には繋がりません。

ちょっとしたテクニック
があることは確かです。
テクニックを紹介する前に、

  • 汚れていないか?
  • はがれていないか?
  • 曲がっていないか?

この基本的なことをチェックして下さい。
意外に見落としがちなポイントです。

写真協力カフェコルポ様

POP作成のテクニック

注目されるPOPを作る際に、
ちょっとしたテクニックが
あります。

プライスプレートからはみ出す

これ基本のテクニックです。

店長オススメ、人気NO.1などの
吹き出しタイプはプライスプレートから
はみ出すように貼りましょう。

また、店頭のA型看板に吹き出しを
貼る際もはみ出して貼るとより注目
を集められます。

前出のカフェコルポ様の
画像がその例です。

動く

貼った矢印が動けば更に注目度は
増します。
プライスプレートが光るのも
目立ちますよね。

わざと隠す

お客様が知りたくなるような部分を
わざと隠してめくりたい願望を誘う
ことで注目を集めます。

わざと逆につける

正しくあってほしいものが、
逆になっていると人は気になる
ものです。

「なんで逆についているの?」
とお客様に聞かれたら、
会話のチャンスです!

ランキングボードを作成する

  • 売れているランキング
  • 店長おすすめランキング
  • スタッフ人気ランキング

などお店の商品をランキング化して、
ブラックボードなどに表示します。

ストーリーを書く

商品開発のストーリー、
商品を見つけたときのエピソード
を商品のそばにチラシとしておきます。

写真協力カフェコルポ様

なぜなら、
人はストーリーに価値を感じ、
商品購入に至るからです。

意外と足を止めて
しっかり読んでくれるお客様がいる
ことに驚くでしょう。

またその商品を使ったレシピも
そばに置くことも有効です。
レシピ動画のQRコードを張っても
良いでしょう。

yes noチャートを活用する

yes noチャートってご存知ですか?
以下の画像のものです。

yes,noチャート

上記画像のテンプレートは、
フリー素材、無料素材のDigipot様
より引用しました。

例えば味の種類が多い場合、
お客様はどれを選んだらよいか迷います。

そんな時にこのyes,noチャートがあれば、
その質問に答えることで商品を選ぶことが
できるので活用しましょう。

投票できるようにする

お客様に実際に投票できるようにします。

投票してほしい商品の表を作り、
それをお客様が誰もが見える場所に
掲示します。

会計時に投票してもらえるよう、
カラーシールを手渡し表に張って
もらいます。

シールが貼られた表は
実際のお客様の声ですので、
生の声となり有効です。

カラーシールは100円ショップでも売っていますよ

レジ前POPを活用しお客様の購買意欲をかき立てよう

魅せるPOPのアイディアを
いくつかご紹介しました。

メニューは
ただ表示しただけでは
それほど売れません。

余程有名なメニューや
人気のメニューは別ですが…

お客様が
「これ、買いたい!ほしい!」
と思わせることです。

そう思ってもらえるよう、
色々なアイディアを出して
実行しましょう。

是非お店のスタッフと
アイディアを出しながら
素敵なPOPを作ってくださいね。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • メニュー関連2025年11月19日売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
  • QCSレベル向上2025年11月12日客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
  • 人材の採用、育成及び教育2025年11月5日ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵
  • カフェ管理項目2025年10月29日飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
 2025年11月19日
客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
 2025年11月12日
ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵
 2025年11月5日
閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
 2025年10月22日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
 2025年10月15日
飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
 2025年10月8日
本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
 2025年10月1日
カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法
 2025年9月17日
部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
 2025年9月10日
食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
 2025年8月27日
カテゴリー
売上アップ、集客ツールを活用
タグ
POPyes-noチャートカフェコンサルコンサルタントコンサルティングプライスプレートランキングボードレジ前POP商品POP商品ストーリー商品の人気投票売上アップ
カフェ管理項目

前の記事

カフェという業種に予約管理システムの導入は必要か?
2021年8月18日
売上アップ

次の記事

暇なお店を忙しくする3つのステップ
2021年9月1日

最近の投稿

カフェで短期バイトで採用したスタッフを戦力化するためのポイント
2025年11月13日
【電話対応のフローチャート見本あり】店舗スタッフに電話応対をしてもらうために準備したいもの
2025年11月13日
カフェのスタッフ教育の肝は”任せる”こと
2025年11月13日
飲食店店長の仕事とは?業務内容・役割・能力・1日の流れを解説
2025年11月10日
12月は一番売上がアップする飲食店が多い時期であり力を入れる月
2025年11月9日
売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
2025年11月7日
カフェや飲食店の店長の仕事のやりがいや魅力とつらいと言われる理由
2025年11月7日
ミーティング
カフェでメニューブックを自作で作るときのポイント
2025年11月7日
カフェでフードロス削減のためにできる6つの取り組み
2025年11月6日
客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
2025年11月6日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (53)
  • カフェ管理項目 (165)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (15)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (31)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (156)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (409)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (85)
  • 接客及びオペレーション (107)
  • 集客ツールを活用 (134)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (24)

最近の投稿

売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由

2025年11月19日

客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには

2025年11月12日

ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵

2025年11月5日

飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

2025年10月29日

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由

2025年10月22日

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法

2025年9月17日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP