コンサルタントなのにカフェ巡りをする理由
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
私は勉強のために、
月に60軒、年間に700軒ほど、
カフェや喫茶店を利用します。
もちろん
カフェが好き
コーヒーが好き
スイーツが好き
という理由もありますが、
これだけのカフェや喫茶店を利用するには、
ある目的があります。
たくさん利用したカフェの中には、
・繁盛しているカフェ
・繁盛していないカフェ
の2つが当然あります。
この時に私は考えます。
前者なら、
なぜここのカフェは繁盛しているのか?
後者なら、
なぜここのカフェは繁盛していないのか?
と考えます。
結構自分なりに納得できる答えが
見つかるまで考えています(笑)
当然行く前にはネットで前調査をします。
口コミはあまり見ません。
お店の写真を見て雰囲気と言うか、
自分の感性で選びます。
行くと、
「なるほど、だから繁盛しているのね」
「なるほど、だから繁盛してないのね」
年間700軒利用している経験が
今のコンサルティングに活かされている
と思っています。
正直日本で一番カフェを利用している男
と言っても過言ではありません(笑)
もしあなたが他のカフェを利用したときには、
なぜ繁盛しているのか?
考えてみてはいかがですか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
クレーム関連2022.06.22飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法
人材の採用、育成及び教育2022.06.15店長や社員やスタッフがやる気がなくて悩んでいるという方へ
リピートの重要性2022.06.10カフェで囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から
クレーム関連2022.06.08準備しておくと様々な場面で活用できる無料券や割引券
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!