上野の百貨店で受けた接客で考えさせられたこと
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
営業中にお店のこと以外で、
お客様に質問されることありますよね?
都会なら道を聞かれることもあるでしょう。
正直、面倒だなあと思うかもしれません。
今日は私が上野のある百貨店で
受けた接客について感じたことを
お伝えします。
私はあるアパレルブランドが大好きで、
そのブランドばかりを好んで購入しています。
そのブランドのネクタイを購入するために、
上野のお店に行ったときのことです。
そのブランドが入っているはずの百貨店に行ったら、
先月上野の別の百貨店に移動していたんです。
そうとも知らずそちらで小物を購入した後に
移転先の百貨店の何階に移転したのかを
スタッフさんに聞きました。
するとスタッフさんは
「階はわかりませんね」
とだけの答えでした。
全くお店は混んでないのに…。
別のスタッフに聞くということもなく、
何かで調べるということもなく。
ちょっと調べればわかることを
「わかりませんね」
とだけ返事がかえってきたらどう感じるでしょうか?
確かに今はスマホがあって、
自分で調べればわかるかもしれません。
しかし、お客様からすれば
「ちょっと調べてくればいいのに不親切だ!」
と感じませんか?
このような
日々の積み重ねが売上アップに繋がる
と私は思っています。
お客様に何か質問されたとき、
すぐ「わかりません」で終わらせるのではなく、
ちょっと調べてみませんか?
接客研修やってます。
結構好評です♪
ご興味がある方は以下をご覧ください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2023.03.22カフェのオウンドメディアの更新頻度はどれくらいでどんなネタを発信する?
売上アップ2023.03.08今の時代人件費のコントロールが難しい理由とその対応方法
カフェ管理項目2023.03.01飲食店の接客対応でお客様が不親切だと感じる具体例
売上アップ2023.02.22飲食店の社員やスタッフの仕事の成長スピードを早める方法
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!