フェイスブックで集客する方法
『フェイスブックページに
いいねを押して○○をサービス』
フェイスブックだけではなく、
Xやインスタグラムのフォロー
LINEでのともだち追加
Googleの口コミの書き込み
も含めて、
このようなポスターやPOPを
見かけることがあります。
これって、
効果はあるのでしょうか?
考えてください。
いいねを押してサービスを受けた後、
いいねを容易に取り消すことができませんか?
また、
お客様のフェイスブックのタイムラインに、
あなたのカフェの情報を見てもらえる可能性
どれくらいあると思いますか?
いいねを押せば、
「○○さんがいいねをしました」
とその人のともだちに知られること
はできるかもしれません。
またいいねやフォローすることで、
した方のタイムラインに情報が流れ、
目にすることがあるかもしれません。
たったこれだけの効果で、
食事を5%オフやドリンク1杯分サービス
ってもったいなくありませんか?
言葉は悪いですが…
私だったらまず実施しません。
では、具体的にどう活用するのか?
それは
チェックインしてもらう
ことです。
チェックインしてくれる
=口コミを書いてくれること
になります。
そうすることで、
- ともだちに知れ渡る可能性がある
- 写真付きであなたのカフェを紹介してくれる
- あなたのカフェの位置情報がわかる
ことになります。
その写真がインパクトがあるなら、
それを見たともだちが更にシェアして
くれることもあります。
これだけのメリットがあるなら、
ドリンク1杯サービスや食事代金の5%オフ
をしても元が取れるでしょう。
このようなことを参考にして、
フェイスブックでの集客を考えて
みてくださいね。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!