コンサルタントとしてのこだわり~決める
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
いくつかカフェコンサルタントとしてのこだわり
がありますが、最近コンサルティング時に
私のビジネスパートナーに必ず伝えることがあります。
それは、
決めること=捨てること
であることです。
なかなか
決められるない人=捨てられない人
でもあります。
例えば、
あなたが1ヶ月に3冊本を読む
と決めたとしましょう。
本を読むためには様々なことを捨てる
ことになるかもしれません。
もしかしたら、
自分が大好きなことをする時間を捨てる
ことになるかもしれません。
つまり、決めることよりも、
捨てる覚悟ができるかどうか?
ということが大切になります。
つまり、決断するとは、
「退路を断つ」
「腹をくくる」
という意味でもあるのです。
コンサルティング時に非常に感じるのですが、
実に多くの経営者が決められないのです。
決められない経営者のほとんどは
何かと保険をかけます。
逃げ道を用意しておきます。
だから決められないのです。
だから結果が出ないのです。
自分のコンサルティング業務に活かすために、
年間300軒カフェを周る
と私は決めています。
ですから、以前に比べ、
大好きなラーメンやとんかつなどを
食べる機会が目に見えて減りました(笑)
あなたは決めるために何を捨てますか?
何を捨てて何を得ますか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!