目標達成のためのスケジュールを考えるためには付箋を活用するのが便利
2022年1月10日リライト
過去に付箋を活用する方法
をいくつかお伝えしてきました。
今日はその中でも
私が一番便利だと思っている
付箋の活用法のご紹介です。
それは、
目標を達成するまでのスケジュール管理
です。
具体的にお伝えしましょう。
例えば何か1つ大きな目標を設定
したとします。
その時、
目標を達成するためにやるべきことを
付箋に書いて考えます。
付箋によるスケジュール管理は、
特にちょっと大きめの目標設定に
威力を発揮します。
例えば、あなたのカフェで
売上アップのために新たにLINEを始める
と考えたとします。
どんなやるべきことがありますか?
- LINEの運用方法を習う人を決める
- LINEの運用方法を習いに行く
- 参考になる書籍を選び購入する
- その書籍を読む
- 発信内容を決める
- LINEのどの機能を活用するか決める
- LINEの設定をする
- ウェブサイトとのリンクをするか?
- どうやってともだちの数を集めるのか
- ともだちの数を増やすための特典を考える
- ともだちの登録パターンを考える
- ともだち登録のチラシを作成する
- QRコードを作成
- すぐに登録できるようにテーブルPOPの作成
などなど。
いろいろと思い浮かびます。
参考記事

実際に付箋を使って考えたスケジュールです
懐かしいなあ…
以上の内容を付箋(ふせん)に書き、
いつから始めるか決めることで、
逆算して付箋を順番に並び変えます。
私も2015年に始めたメルマガのスケジュール
を管理する上で付箋が大活躍してくれました。
カフェ経営において言えば、
・イベントの開催
・改装のスケジュール
・新メニューの考案
・スタッフの増員計画
など大きくお店を変化・進化させよう
と考えた時に役立ちます。
大きな目標を設定した時に、
達成するためには逆算して考える
ことが大切ですから付箋が役立つのは、
当然ですね。
是非、
付箋(ふせん)を味方にしてくださいね。
ちなみに…
付箋を貼るのはホワイトボードも
良いですよ。
貼ったり、剥がしたりが楽なので。
100円ショップにあるA4サイズの
ホワイトボードお勧めです!
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!