カフェコンサルタントとしてのこだわり~テーブル
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
カフェだけではなく飲食店を
利用していて、
非常に気になることがあります。
それは、
テーブルのがたつきがあるカフェ
や飲食店が多いということです。
私たちカフェ・喫茶業は、
ドリンクを提供することがメイン
です。
もちろん食事も提供しますが、
その食事と一緒にたいていの人は
ドリンクを注文します。
ドリンクはもちろん液体ですから、
テーブルのがたつきがあると、
どう感じるでしょうか?
そうなのです。
お客様は不快に思うのです。
では
なぜテーブルのがたつきに
あなたは気づかないのでしょうか?
それは、
実際に自分のカフェの席に座って、
自分のカフェの景色を見てないから
です。
実際に席に座ると、
・このテーブルがたがたするなあ
・あんなところにクモの巣がはっている
・窓に手あかが付いている
・この壁汚れていたんだ
・お客様から見えるからあそこ片付けよう
と気づくことが結構あるのです。
これはあなたの目線が変わるからです。
私たちは日頃立っているために、
座っているお客様とは目線の高さが
違うため見えるものが違うのです。
だからこそ、
自分のカフェの席に座ることを
日頃から心がけてください。
新たな発見があるかもですよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2025年7月2日カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
カフェ管理項目2025年6月25日孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
人材の採用、育成及び教育2025年6月18日カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
カフェ管理項目2025年6月11日カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!