スタッフ教育の肝「どうしてカフェで働いているのか?」~理由を明確にする
2021年9月9日リライト
カフェにおけるスタッフ教育において、
肝となるべくポイントってありますか?
と聞かれることあります。
スタッフが育つかどうかのポイントは、
未来のイメージをさせてあげること
だと思っております。
イメージをさせてあげる?
どういことでしょうか。
それは、
あなたのカフェで働く目的を明確にすることで
得られるものは何かを明確にすること
です。
もちろん、
ある程度のお金を稼ぐため
もあるでしょう。
しかし、たいていのスタッフは
お金を稼ぐことではなく何らかの目的を持つ
ことが多いのです。
- 接客と言うものを身に着けたい
- お店を任せられるようになりたい
- おいしいコーヒーを淹れられるようになりたい
- 将来カフェを開業したい
- 飲食店の仕組みを学びたい
など考えているかもしれません。
この目的をきちんと持っていないと、
スタッフは育たないのです。
言い過ぎました。
育つスピードが遅くなるのです。
そのためには、
最初の面接と日頃のコミュニケーションで、
スタッフが何を身に着けたいのか常に問いかけること
です。
スタッフに直接
「なぜ、うちのカフェで働いているの?」
と聞いてみませんか?
できることなら、
3年後どうなりたいのか?
5年後どうなりたいのか?
10年後どうなりたいのか?
一緒に考える時間を作ると良いでしょう。
それくらい大切なのです。
明確な目標を持って生きているのは人は
なんと5%もいないと言われています。
一緒に明確な目標を作り、
その目標を持って働くことで、
スタッフの仕事に対するモチベーション
が変わってきますよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!