カフェのフロアでの打ち合わせ時の注意事項
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
業者の方やお客様が来たとき、
あなたはどこで話をしていますか?
フロアで話していますか?
岐阜県のあるマクドナルドに行ったときのこと。
次のアポまで時間があったので、
フロアでコーヒーを読みながら読書をしていました。
すると、
このお店のオーナーらしき人と業者らしき人が
フロアのボックス席で話し始めました。
結構大きな声だったので、
話の内容が丸聞こえでした。
今のマクドナルドはどうだの、
うちのお店の売上が今どういう状態だの、
アルバイトが集まらないだの
いろいろと話が聞こえてきてしまいました。
時々フロアで業者と話をしたり、
スタッフとの打ち合わせをするのを見かけます。
スタッフの動きを観察する以外は、
情報が漏れるのを防ぐために
私はフロアでの打ち合わせはしません。
やるなとは言いませんが、
声のトーンや大きさには十分配慮すべきです。
常にお客様の耳を意識してください。
お客様に聞こえるような場所で
打ち合わせをすることは控えるべきです。
特に
自店舗や会社の売上や状態を話すことは
絶対人慎むべきと考えます。
フロアで大事な内容の打ち合わせしてませんか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
マインドセット2025年10月1日本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
店長教育2025年9月24日PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である
QCSレベル向上2025年9月17日カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法
人材の採用、育成及び教育2025年9月10日部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!