消費税増税に備えカフェで考えられること
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
消費税増税に併せて、
軽減税率が導入されることを
把握していますか?
ざっくり言ってしまうと、
テイクアウトやデリバリーにおいて
かかる税率が8%に据え置かれる
というものです。
ということは…
あなたのカフェで出すコーヒーが
もしテイクアウトできるなら、
8%で消費者は購入できるのです。
この軽減税率を鑑みると、
テイクアウトに力を入れること
も1つの考えです。
・コーヒーのテイクアウトを導入する
・オフィスコーヒーの出前を始める
・お店のウリのメニューを出前する
・お店のウリのメニューを弁当にする
・お店のウリのスイーツをテイクアウトできるようにする
テストとして導入して、
今年の10月の軽減税率導入時に
本格稼働でも良いでしょう。
始めるなら、
・容器、おしぼり、箸
・衛生面の問題
・賞味期限のシール
など準備が考えられます。
その大変さを乗り越えても、
テイクアウトを充実させる意味がある
かもしれませんね。
消費税増税をピンチにするか
チャンスにするのか?
あなたの考え方次第です。
2019年10月の増税時には、
消費が冷え込み売上が苦戦する
ことは予想されます。
テイクアウト
考えてみるのも1つの方法ですよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!