カフェで集客よりも大切なもの
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
多くのセミナーやコンサルタントの指導において、
集客の重要性はよく言われます。
ところが、集客ばかりに目が行くと、
ある時から売上アップが望めなくなります。
なのに、集客を勧めるにはある理由があるからです。
なぜ、集客ありきなのでしょうか?
実は、
集客数>利用数>再利用数>ファン数
という不等式があるからです。
つまり、
集客数が一番の分母
であるからです。
でもよく考えて見てください。
売上アップのためには、
1度利用したお客様が満足して
再利用することが必須である。
つまり、
お客様の再利用のための
最低限のQCSのレベルは当たり前
なのです。
これを忘れると
満足しなかったお客様の負の口コミが広がる
恐れが高まります。
以前は人口が増えていく世の中だったので、
新規客を追っていけばある程度、
売上アップも図れました。
しかし、今は人口減少の世の中。
集客に力を入れることも大切ですが、
再利用やファン化もかなり大切なのです。
集客活動が不要だと言っているのではありません。
集客したあとのお客様へのケアが大切
なのです。
今の世の中
おいしいのが当たり前
というお客様が多いのも事実です。
売上アップのためには、
集客の前にQCSの向上がまずありき
だということ忘れないでくださいね。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2025年4月23日他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
コンサルタントとしての想い2025年4月16日カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
リピートの重要性2025年4月9日カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!