2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 稲垣 高史 カフェ管理項目 孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質 孫子の兵法書は日本人はもちろん世界の経営者に愛された経営指南書と言われています。 その中に『将の五徳」という話があります。 「将とは、智、信、仁、勇、厳なり」 この言葉の「将」は経営者や店長に置き換えることができます。 […]
2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 稲垣 高史 人材の採用、育成及び教育 カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方 カフェを始め飲食店は、スタッフにいかに動いてもらうか?が最大の鍵ですよね。 にもかかわらず… スタッフに「これやっといて~」と指示をだしたとき。 「あれ全然指示したことができていない」という経験ありませんか? 実はその状 […]
2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 稲垣 高史 カフェ管理項目 カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点 近年の生活スタイルの変化やコロナ禍以降の流れを受け、テイクアウト需要が高まっています。 カフェ経営者にとっても、テイクアウト商品の導入は検討すべき項目です。 新たな収益の柱となる可能性が高いと考えます。 今回の記事では、 […]
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月24日 稲垣 高史 人材の採用、育成及び教育 飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由 今の時代とにかく「長所を伸ばす育成」を主張される方が多いですよね。 しかし私は、飲食業の現場ではそれだけでは通用しないと思っています。 なぜなら、カフェを始め飲食業は接客や安全面などにおいて、 短所を放置すれば、致命的な […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月17日 稲垣 高史 人材の採用、育成及び教育 飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由 順調に売上が伸びてくると、必ず直面するのが「ヒトの問題」ではないでしょうか。 家族経営でできたお店が、忙しくなることで人を雇うこと必要性が生じてきます。 しかし、スタッフを雇えば、それなりの問題も生じてきます。 今回の記 […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 稲垣 高史 マインドセット 失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを 「新しいメニューを出したい」「イベントを企画したい」「新しく予約システムを導入したい」 など新しくチャレンジしたいことが思い浮かぶかもしれません。 そのときに「もし失敗したら…」という不安が頭によぎり、一歩踏み出せなかっ […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 稲垣 高史 人材の採用、育成及び教育 OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説 そんな悩みを抱えていませんか? このような悩みを抱えている場合、現場でマンツーマンで丁寧に教えるOJTが出来てないかもしれません。 OJTをやっていたとしても、そのやり方に問題があり、見直す必要があるかもしれません。 今 […]
2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 稲垣 高史 売上アップ 他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方 カフェの売上を伸ばす方法として、異業種とのコラボレーションするという方法もあります。 しかしコラボレーションするにも相性が良い業種と悪い業種があることも確かです。 相性が悪ければ、カフェという本業に悪影響を与え最悪売上は […]
2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 稲垣 高史 コンサルタントとしての想い カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと コンサルティング時に「カフェ以外の副業を店舗でやりたい」と相談を受けることがあります。 なかなか売上アップしなければ「副業でもしようかな…」と考える気持ちわかります。 私のアドバイスとすれば、やめておいたほうが良いですよ […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 稲垣 高史 リピートの重要性 カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性 カフェや喫茶店を経営していると、新規客と常連客どちら大切にするか? もっと言えば、どちらに比重を置いて集客をするのか?という質問を受けるときがあります。 結論から言えば、集客は断然常連客に比重を置き、集客をすることをお勧 […]